シリコン耳栓の評価レビュー【フィット感と遮音性】

ウレタンタイプ耳栓は以前から使っていましたが、私にはどうも合わないようで、付けていても期待していたほどの効果を感じませんでした。

そこで今回は初めて「シリコン」タイプの耳栓を購入したのですが、期待以上に効果があったのでオススメアイテムとして記事にしてみました。

Macks Pillow Soft シリコン耳栓 6ペア

初めてのシリコンタイプの耳栓の購入したんですが、こんな感じのパッケージと内容になっています。

まずはパッケージから。このようにパッケージの中央が透明になっていて、中に入っているシリコン耳栓が見る事ができます

 

で、中身を開けてみるとまるでお餅みたいです。 意外にしっかりしたケースが付属していてビックリしました。

あとは英語の使用説明書が付いているだけでしたが、ここでウレタンタイプの耳栓とは大きく違う点がわかります。

日本語ではありませんが一番言いたいことはわかります。

「DO NOT INSERT」「COVER ONLY」

「入れないで」 「覆うだけ」

という事で、シリコンタイプの耳栓は耳の中には入れないんですね。あと他に切り取ったりして使わずにこのまま利用してくださいという事も書いてました。

シリコンタイプ耳栓の使用感

早速、手に取って装着してみましたが、手に取った感覚としては、シリコンだけあって固めの餅みたいな感触です。とはいえ、普通に力を加えれば形も変わるので耳の形によって、フィットしやすいように変形してくれます。

そして、一番の驚きだったのが、耳に挿入するウレタンタイプの耳栓に比べて異物感が圧倒的に少ない!(個人的な感覚です)

ウレタンタイプの耳栓は仕事している時も寝ている時もつけている感覚が結構あるんでが、このシリコンタイプの耳栓であれば覆うだけという事でほとんど異物感がありません。

シリコンタイプ耳栓の遮音性

ウレタンタイプと比べて遮音性はどうかということですが、私の耳の形や使用方法としては、これもやはりシリコンタイプの耳栓の方が良いようです。とはいえ、大きく違うというわけではありませんので、物によってはウレタンタイプの方が遮音性が高いと感じるかもしれません。

シリコンタイプの耳栓のメリットとデメリット

さて、初のシリコンタイプの耳栓を買ったわけですが、メリットとデメリットをまとめてみます。

シリコン耳栓のメリット

  • 装着した時、耳の中に入らないので異物感が圧倒的に少ない
  • 遮音性もウレタンタイプの耳栓と比べて遜色ない。

シリコン耳栓のデメリット

  • 一セット辺りの単価はウレタンタイプに比べたら少し高い

私のシリコン耳栓の利用方法

私は睡眠時に利用しています。妻と一緒の寝室というのと、ペットもいる事から耳栓をしないで寝ると夜中に起きる事があったためです。

あとは、このようにブログを書く時で集中したいときなどに利用しています。勉強をしたいけど周りの雑音が気になるという方にも効果はあると思います。

シリコン耳栓の交換頻度は?

交換頻度は人によって違うと思いますが、私は2週間に一度程度交換しています。使おうと思えば1カ月でも使用できるように思いますが、衛生面を考えてそれくらいで交換しています。

12個入りのパッケージでは、使い切るまで大体3カ月くらいかかりますね。


個人的な感想ですが、自分の中では今回初めて買ったシリコンタイプの耳栓をとても気に入りました。この記事を書いてから半年以上経っていますが、私はこれまでにも2回ほど追加で購入しています。今では夜寝る時に耳栓をつけるのが習慣になっています。

何かの音が気になるけど、どの耳栓が良いのか迷っているなら、ウレタンタイプよりは少し高いですが、試してみると良いと思います。

コメント