初心者のための投資講座

リスク管理

相場が下落に転じるタイミングは積極投資は控えよう【リスク回避のコツ】

上昇相場から下落相場の転換点は、投資家にとって最大のリスクといっても過言ではありません。相場の転換点と押し目との違いを意識して、致命的な損失を回避しましょう。
株式投資の基礎知識

新株予約発行権とは【付与理由と株価への影響】

新株予約権とは、予め決められた価格で会社から新株を買う事ができる権利です。新株予約権の特徴や使い方、個人投資家のメリットとデメリットについて解説します。
投資理論

株式投資の成績は日経平均株価との相対評価で考える

株式投資の成績は何を基準に評価しているでしょうか。損益額や損益率で考えるのも大切ですが、それ以上に主要指数との相対評価が大切です。 本記事は株式投資の成績と日経平均株価を相対評価する考え方について解説します。 株式投資で…続きを読む
株式投資の基礎知識

日経平均株価とTOPIXの違い【株式指標】

本記事では日本株式市場の代表的な指数である日経平均株価とTOPIX(トピックス)の違いについて解説します。 日経平均株株価とTOPIXの違い まず初めに、次の表が日経平均株価とTOPIXの大まかな違いです。 内容 日経平…続きを読む
株式投資の基礎知識

制度信用取引と一般信用取引の違い

本記事では、「制度信用取引」と「一般信用取引」の違いについて解説します。 制度信用取引の特徴 制度信用取引は「証券取引所が指定する銘柄を対象とした信用取引」です。 貸借銘柄と信用銘柄 制度信用取引で扱う銘柄は、「買い建て…続きを読む
株式投資の基礎知識

信用倍率と貸借倍率の違い

信用取引には「信用倍率」と「貸借倍率」という用語が出てきます。本記事では、「信用倍率」と「貸借倍率」の違いについて解説します。 信用倍率と貸借倍率 信用倍率、貸借倍率は両方とも、信用取引の「買い」と「売り」のバランスを示…続きを読む
リスク管理

株の空売りをするなら絶対に知っておくべき知識

下落相場では安く買って高く売る普通の投資では、なかなか利益が見込めません。確率的に買った時よりも安くなる可能性の方が高くなるからです。 では、逆に「売ってから買う」ことが出来る「空売り」を利用すれば良いと考える個人投資家…続きを読む
投資理論

個人投資家が勝てないシンプルな理由【本来は50%以上で勝てるはず】

個人投資家はなぜ株式投資で損をする人が多いのか。本来は50%以上の確率で勝てるはずの株式投資で負けるのは何故なのか。シンプルですが多くの人が陥っている負ける投資家心理について解説します。
投資初心者の疑問

【初心者必見】なぜ個人投資家は株式投資で勝てないのか

個人投資家の中には、勝てる投資家と負ける投資家の差がハッキリと表れていると思います。 個人投資家のブログや経済ニュースなどで取り上げられる記事を基に考えると、勝てる投資家よりも負ける投資家の割合が高いのが現状だと思います…続きを読む
リスク管理

損切りより塩漬けが非効率な理由

塩漬けは含み損を抱えた株を放置することを言います。投資初心者ほど、この塩漬けをやりがちですが、塩漬けは損切りに比べて圧倒的に非効率だという理由を解説します。
株式投資の始め方

投資資金がない人は勉強ついでに100万円を目標にしよう

株式投資を始める時の初期投資が少ないと感じるなら、実際の売買で投資資金を増やすのが一番効率的です。数十万円で始めるなら投資資金を100万円にすることからスタートしましょう。
投資初心者の疑問

株式投資で資産1億円を達成できる人はどんな投資をするのか【資金計画】

株式投資を始める人にとって、大きな目標である1億円。個人投資家の多くが資産1億円を目指し、一握りの人しかたどり着けない目標です。 私自身は資産50万円で株式投資をスタートして20年になります。いまだ資産1億円は達成してい…続きを読む
投資初心者の疑問

【株式投資】株で100万円から1億円稼ぐのに必要な時間は?

今回は、私の投資経験や個人投資家の方のブログを参考に、投資資産100万円から1億円稼ぐのに「必要な時間」と「実現可能」な目標設定について考えてみます。 株式投資で1億円という目標 株式投資による資産運用で資産100万円、…続きを読む
投資理論

【株式投資】決算発表と株価への影響を考える

決算発表は多くのザラ場引け後(平日の15:00以降)に行われます。そのため、決算発表がある日は保有株を持ち越すか売却するかは、多くの投資家にとって悩みどころとなります。 今回はそんな決算発表が株価に与える影響について考え…続きを読む
ファンダメンタルズ分析

株主資本と自己資本と純資産の違い

本記事では、「株主資本」「自己資本」「純資産」の違いについて、個人投資家として必要なポイントに絞って解説します。 株主資本と自己資本と純資産の関係性 まずは株主資本と自己資本、純資産の関係性のイメージをご覧ください。 株…続きを読む
ファンダメンタルズ分析

自己資本と株主資本の違い

本記事では自己資本と株主資本の違いについて解説します。 貸借対照表で株主資本と自己資本の違いがわかる 株主資本と自己資本の違いは、貸借対照表を見るとわかります。 貸借対照表は会社の資産、負債、純資産の3つで構成されていま…続きを読む
ファンダメンタルズ分析

自己資本と純資産の違い

ファンダメンタルズ分析の自己資本利益率(ROE)を求める時には自己資本を使いますが、決算発表などで用いる貸借対照表では純資産という項目があります。 どちらも会社のもつ本質的な資本という意味では同じでが、自己資本と純資産に…続きを読む
ファンダメンタルズ分析

ROE(自己資本利益率)とROA(総資産利益率)の違いと比較方法

企業の利益率を測るためのファンダメンタルズ分析指標、「自己資本比率(ROE)」と「総資産利益率(ROA)」の違いや特徴、使い方を解説します。 自己資本利益率と総資産利益率の計算式 それぞれの計算式は次の通りです。 自己資…続きを読む
株式投資と税金

株式投資の利益を確定申告して所得税10万円還付された話

今回は私の確定申告の事例ということで、2018年に実際に株の利益を確定申告して、所得税の還付を受けた話です。 ※確定申告は個々人で適用される控除や還付条件が大きく変わります。そのため、一例として読んでいただきたいと思いま…続きを読む
ファンダメンタルズ分析

総資産利益率(ROA)の基本と使い方

今回はファンダメンタルズ分析の1つ「総資産利益率(ROA)」について解説します。 資金効率を測るファンダメンタルズ指標として自己資本利益率(ROE)がありますが、それだけでは不十分な一面もあります。 総資産利益率を併用す…続きを読む