5年ぶりの兼業投資家化計画と進捗

ここ数年ほど専業トレーダーとして生活していましたが、再び兼業トレーダーになろうと思います。ただ、一言に兼業と言っても形態は様々で、株の勉強をしながら専業トレーダーになるべく資産を増やしていた頃とは別の形です。そこで、自分が今取るべき兼業投資家としての今後のライフスタイルを模索しつつ進行していく様子を記事にしました。

兼業投資家化計画のルール

ここからは、兼業投資家計画の段階と進捗状況をまとめています。

兼業投資家化計画第一段階(2018年5月)

2018年5月時点で、某大手の通信販売会社の施設でのアルバイトすることが決まりました。ここ数年株式投資というどれだけの収益になるか損失になるかコントロール出来ない事で収入を得ていたので、働いた時間で確実に収入がもらえるというのは当たり前の事なのに新鮮でした。

仕事内容はまだ全体像は掴めていませんが、某大型通販会社の倉庫作業で思っていたよりも体を動かす部門でした。ここで働く間には以下の事をルールにしていこうと考えています。

収入の中心はあくまで株式投資によるもの
兼業トレーダーとはいえ、現在の株式投資の収益は落としたくありません。中心となるのは株式投資であり、今までと同じ水準の取引を続けながら副業として他の収入を得ることとします。
生活必需品以外の欲しい物は株式投資以外の収入から出す
株式投資の収益だけでは何となくもったいないからといって買わなかった物を積極的に買っていこうと思います。
第一段階は株式投資に影響しない程度
個人事業やアフィリエイトで収益が出るようになるまでは、計画や準備に時間がかかります。なので、当面はすぐに収入につながるアルバイトをしつつ他の副業の用意をします。
リスクヘッジと生活の多様化を目指す
兼業投資をするのは株式投資だけの生活よりも、経済的にもその他の面においても生活を豊かにするためです。副業を通して自分がやりたいと思っていた事に挑戦、実現しようとする気持ちを忘れないようにします。

兼業投資家化計画第一段階の経過と分かったこと

五月以降、予定通りアルバイトをしつつ兼業株式投資をしてきました。当初働いていた、通販会社の施設は怪我のため(大きな怪我ではないけれど続けると慢性化するような内容です)2カ月弱で辞めて、現在はまた違う流通施設で働いています。

その間に、アルバイト以外の兼業になり得る可能性について、色々考えたり調べたり準備をしていましたが、ある程度次の方向性が決まったので2019年1月末でアルバイトによる兼業は終了する事にしました。

第一段階を通して分かったことは、兼業投資は大変だという事を改めて感じました。2つめの仕事はそれほど体力を使う仕事ではなかったものの、勤務地と勤務時間を優先して決めたために、週5日の勤務になっていました。

結果的に平日は株式トレード5時間の後に5時間程度仕事をするという生活になったため、他の事をする時間を工面するのに苦労しました。

最終的には、株式トレードをしている時間の中に、考え事や調べごとをしつつ準備をするというライフスタイルになりましたが、結果的には株式投資に利用している時間をパフォーマンスを落とすことなく利用出来たと思うので、第一段階は上手く機能したと思います。

兼業投資家化計画第二段階(2018年12月追記)

2019年2月からは兼業投資家化計画の第二段階に移行するのですが、株式市場にも大きな変化が訪れそうな状況です。そこで、その変化にも対応するべく次のような第二計画の方針をまとめました。

兼業としてアフィリエイト収入を増やす
アリフィエイト収入として10万円の収入を目標にサイトの作成などをしていきます。
個人事業としての計画を進める
個人事業をする事に関しては、現状ではそれほど必要性は感じていませんが、チャンスがあればやってみたい事もあるので、その準備は進めておこうと思います。
株式トレードに使う時間を減らしていく
基本的には兼業化を進めるにあたっては、株式投資に割く時間を減らしていく事が重要だと考えています。投資のスタイルを長期化しつつインカムゲインを多く得られるような兼業投資のスタイルにしていきます。

現在は上記のような状況ですが、また進捗や変化があった場合には随時更新してきます。

コメント