今回兼業トレーダーになるのを機に新しいPCを購入しました。
製品紹介
- 製品名 Lenovo(レノボ)ideapad 120S(14型)
- OS Windows10
- CPU インテルCeleronプロセッサー N3350
- SSDモデル128GB
- メモリ4GB
- モニター14インチ
- バッテリー使用時間 7.5時間
今現在、株式トレードに使用しているのは8年ほどまえに購入した富士通のノートPCで別モニターを接続して二画面で運用していますが、取引中に他の作業をするにはちょっと不便を感じています。 さらに、バッテリー自体はもう寿命で電源に接続していないと、5分と持たずにシャットダウンしてしまいます。というわけで持ち運びが出来てバッテリーの持ちの良いセカンドPCとして探していたところ見つけたのがこの機種でした。
セカンドPCとして求めているのは
- 携帯性のあるノートPC
- 一番メジャーな15.6インチのノートPCでは携帯するには少し重かったので13~14インチ程度。外に持ち運ぶには少し重たいけど、家の中で移動するには十分であること。
- バッテリーの持ちが良い
- 一度使用すると2,3時間程度は電源なしで使用することが出来る。
- SSDを搭載している
- バッテリーの持ちや静音性を重視しつつ初SSD。
- 低価格であること
- セカンドPCであり、初のSSDということでお試しの意味も込めてスペックよりも価格重視。
レノボの注文から発送までの期間
今回は楽天のレノボショップで購入しましたが、注文したのが5月18日で到着が5月23日とわずか5日で手元に届きました。楽天の注文画面では2週間から4週間程度で到着予定となっていたので、かなり早く発送してくれたみたいです。 モデルによってはそれくらいの期間かかるのかもしれませんが、思っていたよりもずっと早く触れたのは嬉しいです。
開封作業
さて、届いた商品は8年前のノートPCに比べたら梱包だけでもかなり薄いです(笑) 開けてみると、入っているのはパソコン本体とアダプター、それと簡単な取り扱い説明書くらいで非常にシンプルです。
パソコン起動
以前、持っているパソコンを無料でwindows10にアップグレード出来る期間があって、その時に一度windows10にしたんですが動きが悪く変なバグも出たのでその時は元のwindows7に戻したことがあるので、実質今回が初のwindows10のパソコンです。
microsoftアカウントの登録画面がありましたが、別になくても不便を感じないので今回はローカルアカウトで登録しました。どんな事にもアカウントとパスワードが増えてきて便利になりながらも面倒な世の中です。
あとはアップデートをして使わないソフトを消去して終わりです。ただ、初回アップデートは2時間くらいかかりました。 やはり大型アップデートがあったりすると時間はかかるようです。 とはいえ、それが終われば快適に利用出来ています。
購入後半年間使用した感想
その後、10日ほどネットサーフィンやブログの記事を書くなどして実際に使ってみた感想です。
静音性について
実際にしばらく使用してみての感想ですが、初のSSDのファンレスパソコンということで、静音性はどんなものかと思っていましたが、ほんとに音が全くと言っていいほどしません。今まで買ったノートPCは結構ファンの音が気になるものばかりだったので、こういう静かに作業できるパソコンというのはありがたいですね。 現行のモデルだと当たり前なのかもしれませんが、8年ほど最新パソコンに触れてなかった私からすると一番の感激でした。
そもそもファンレスなので音がしない
携帯性、バッテリーの持ちについて
セカンドPCということで株式取引しているデスクとは違って、ダイニングや寝室で使用したかったのもあったのでこの機種を選んだんですが、比較的大柄な私にとって14インチのモニターサイズは丁度良かったように思います。
小さすぎると作業スペースが小さくなるし、このサイズであれば画面サイズはそれほど気にはなりません。 また、バッテリーに関しても電源を接続せずにダイニングでネットサーフィンをしたりアマゾンプライムビデオを見たりしていますが、2,3時間程度の使用であればバッテリーの残り時間は気にしなくていいレベルで便利です。
1日の終わりに充電すれば、バッテリー残量が気にならない
処理速度について
CPUがCeleronということで、重く感じる事もあるのかもしれないと思いましたが、SSDパソコンということもあり特に重いという印象は今のところありません。 ただ動画編集や重い処理をするには大変かなという感覚もありますので、ネットやプライム動画を視聴したり、ブログの記事を書いたり、簡単な株の取引きくらいなら十分動くかなという感覚です。
唯一気になるのはSSDだからなのか、HDDランプのようなものがありません。(SSDなのでSSDランプとでもいうのでしょうか) そのため、処理しているのかどうかがわからないのはちょっと不便に感じました。
動画編集などには向かない
ハードディスク容量について
SSD128GBということで、HDDのPCに比べると格段に容量は少ないです。 私自身は写真や動画を撮りまくるような性格ではないので、今までのパソコンも50ギガも使用していないくらいだったので不便を感じませんが、写真をよく撮りためる人とかなら外付けのHDDが必要ですね。今現在、必要なOSの更新、セキュリティーソフト、株式投資ツールなどを入れて空き容量が93.4GBとなっているので、OSの更新プログラムがSSDを圧迫するということはなさそうです。
音楽や動画、写真を溜め込まなければ容量は気にならない
という感じで、初めてのSSDでセカンドPCとしてideapad 120S(14型)を購入しましたが、率直に買ってよかったと思えるPCでした。 値段も4万円を切る価格でこれだけの性能のものが手に入るとは8年前には想像しませんでしたが、メーカーは儲かるのかが気になります。
購入するのであれば、楽天のレノボ公式ショップが個人的にはオススメです。
コメント