【着け心地で選んだ】パナソニックRP-HTX80B評価レビュー【ワイヤレスヘッドホン】

今回はパナソニックのワイヤレスヘッドホン「RP-HTX80B」を買ったので紹介します。

ワイヤレスヘッドホンを購入した理由

以前、初めてのワイヤレスイヤホンとして「SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30」を購入しましたが、Bluetoothのヘッドホン・イヤホンが非常に便利で使いやすいということがわかりました。

初めてのワイヤレスイヤホン「SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30」【評価・レビュー】
今更ながら初めてのワイヤレスイヤホンを買いました。ネットでどのワイヤレスイヤホンが良いのか調べるも値段帯も広く、種類も多く非常に迷いましたので同じような人の参考になればと思います。 「SoundPEATS(サウンドピーツ…続きを読む

ワイヤレスイヤホンは寝る前にスマホでYoutubeやノートPCで映画を観る時に使用していましたが、今回は日中に株式投資をしている際に、メインのパソコンで聴いているラジオNIKKEIを聴くためにヘッドホンが欲しいと思い今回の「RP-HTX80B」を買うことになりました。

なぜ、イヤホンがあるのにワイヤレスヘッドホンを買おうと思ったのかといえば、日中に長時間使うので耳に入れるイヤホンよりも被せるヘッドホンの方が楽だったというのが一番のポイントです。また、異なる端末で毎回Bluetoothの設定をするのも面倒だったので、専用で使えるワイヤレスヘッドホンがあった方が便利だったというのもあります。

ワイヤレスヘッドホンのメリットとデメリットは?

大きくワイヤレスヘッドホンをワイヤレスイヤホンと比べてみるとメリット、デメリットは次の通りです。

ヘッドホンのメリット・デメリット

  • 大きい容量のバッテリーが搭載できるため、ワイヤレスイヤホンよりも長時間の連続利用が可能
  • 耳に被せるタイプなので、長時間利用するのにイヤホンタイプよりも楽
  • 大きいので持ち運びをするのは面倒

「RP-HTX80B」のスペックと使用感

スペックと使用感については以下の通りです。

「RP-HTX80B」のスペック

  • 使用ユニット 直径40.0mm
  • 質量(約、コード除く) 約190g
  • 再生周波数帯域(A2DP) 20Hz~20,000Hz
  • 通信距離 最長約10m
  • 電池持続時間(連続音声再生時間) 約24時間
  • 充電時間※1(25℃) 約3.5時間
  • 急速充電時間と使用時間 15分充電で約150分使用可能
  • マイク モノラル
  • 商品カラー マットブラック、クールグレー、キャメルベージュ、バーガンディレッド
  • 付属品 USB充電ケーブル(0.5m)

※詳しいスペックは下記メーカーHPを参照してください
ワイヤレスステレオヘッドホン RP-HTX80B

「RP-HTX80B」の装着感

長時間(1日5時間程度)使うことを目的としていたので装着感は一番の購入の決め手になりました。

家電量販店で同じ値段帯(1万円程度まで)のワイヤレスヘッドホンを比べてみたところ、この「RP-HTX80B」が一番着け心地が柔らかく耳への負担が少なく感じました。写真を見ていただければわかると思いますが、アームのヘッドホン部分が細いワイヤー状になっているのが大きな特徴です。

それが理由なのかはわかりませんが、アームの握力が柔らかく、かといってズレやすいわけでもありません。またイヤーパフも柔らかく若干大きくゆとりがあるために、耳への圧迫感はほとんどありません。

「RP-HTX80B」の価格

ワイヤレスヘッドホンを探していたものの、音楽を良い音質で聴きたいというわけではありませんでしたので、何万円もするようなヘッドホンが欲しかったわけではありません。1万円前後で買えるくらいの手頃なヘッドホンで、パナソニック製品であることは商品への信頼性もあり安心して買うことが出来ました。

「RP-HTX80B」の音質

音質に関しては、重視していないのでわかりません。元々、ヘッドホンに詳しいわけでもなく、微妙な違いがはっきりわかるわけではないので自信をもって評価することは出来ません。パナソニックの製品だということで、メーカーの特性による好みや音の違いのわかる人のレビューを参考にしていただければと思います。

「RP-HTX80B」開封作業と設定

商品はこのようなパッケージになっています。私が買ったのはマットブラックでしたが、ほかにも3色ありますので軽い色合いが好みなら他の色をお勧めします。

RT-HTX80Bの開封作業01

中身はシンプルに本体と充電ケーブル、それと取扱説明書と保証書のみでした。設定は一般的なワイヤレスヘッドホンと同じで、電源ボタンの長押し(3秒)するとLEDランプが青色に点滅し、受け手となる端末側で認証すれば完了です。

RT-HTX80B開封作業02

【まとめ】「RP-HTX80B」がお勧めの方

個人的な感想になりますが、ヘッドホンのアームの握力が気になる方には、ソフトなアームの「RP-HTX80B」はおすすめです。またアームは頭に接触する部分には表面が柔らかい素材で保護されているので、こすれて痛くなることも少ないと思います。(個人的にプラスチック素材が丸出しのアームだと時々頭頂部がこすれて痛くなるので)

ワイヤレスイヤホンに比べると、どうしても値段が高くなるので少し慎重にはなりますが、「RP-HTX80B」は買ってよかったと思えるアイテムになりました。興味のある方で家電量販店などでデモ用のヘッドホンがあれば一度試してみてはいかがでしょうか。

コメント