【セミリタイア10年目】平日のルーティン

セミリタイアした人がどんな生活をしているのか興味ある人はいるでしょうか。私はセミリタイアして10年目になりますが、普段の平日の暮らしは地味なものです。

そんな、見所のなさそうなセミリタイア10年目になる私の平日の一般的な過ごし方について書いてみました。

セミリタイア後の一般的な平日のスケジュール

セミリタイアしても基本的に予定が無ければ、平日の過ごし方は大体同じようなルーティンです。直近、数カ月くらいは次のようなスケジュールになっています。

6時~7時:オンライン勉強会で勉強とブログ

最近は、6時前に起床するようにしています。

朝の方が集中しやすいので、朝にオンラインの勉強コミュニティに参加して英語の勉強やブログを書いたりしています。

7時~8時:家族と過ごす

朝ごはんは食べないので勉強時に淹れたコーヒーを飲みつつ、妻と雑談したり、愛犬と遊んで過ごします。妻が仕事の日は8時頃に見送ります。

8時~9時:入浴と株の準備

冬が近くなり朝は身体が冷えるので、お風呂に入ります。入浴後、証券会社の取引ツールなどを立ち上げて、寄付きに備えます。

9時~11時:株の注文と食事

9時から30分ほどは株式市場と保有株の変動を監視します。上昇時には売り指値、下落時には買い指値注文を出して、基本的には放置しています。

10時頃からは相場が落ち着くので、株価ボードを眺めるよりも別のことをして過ごしています。また、この時間帯に朝昼兼用の食事を摂ることが多いです。

11時~12時半:近所のジムで運動

仕事をしないと慢性的な運動不足になるため、週に2日程度はジムに通っています。あまりハードな運動はせず、健康維持がメインです。

12時半~16時:自由時間

外出する日は喫茶店、図書館、漫画喫茶などに出かけます。家で食べていない時は、外でランチを食べます。また、スマホから相場の状況や指値注文をチェックしたりもしています。

外出しない日は、株価ボードは立ち上げたまま、昼寝をしたりゴロゴロしていることが多いです。

17時~20時:家族で団らん、犬の散歩

夕方から夜にかけては、家族で過ごします。夕食を食べたり、犬の散歩をしながら妻と雑談やテレビを視聴したり、ゲームなどをしています。

20時~22時:youtubeやprimeビデオ視聴

夜は滅多に外出しません。移住して友人が少ないこともありますが、結婚してから夜に外出する機会はめっきり減りました。

自宅でyoutubeやprimeビデオなどを視聴することが多いです。内容的には、英語やDIY、ITなどの情報系の動画や単なるエンターテイメント的な動画や洋画が中心です。

また、時には夜にオンラインの勉強コミュニティに参加したりもしています。

午前、夜の過ごし方はほぼ固定

平日は午前の過ごし方はほぼ変わりません。

私が資産運用型のセミリタイアをしていることが大きな理由ですが、日本の株式市場が一番動く午前9時からの30分はじっくり相場を観察したいからです。通勤時は外出しても道が混んでいるので、外出するとしても10時以降にしています。

一人暮らしの頃は夜に、友人と遊ぶことも多かったですが、結婚してからは家の中で家族と過ごすことが多いです。

セミリタイアしても派手な生活にはならない

セミリタイアしても、性格や好みが変わるわけではありません。私は元々、インドアで人混みが好きではありません。セミリタイアしても、生活スタイルはとても地味なものだと思います。

私にとってセミリタイアは、時間を自由に使えることが最大のメリットだと感じていますので、スケジュールにゆとりのある今の暮らしに満足しています。

また、別のライフスタイルと同様に、季節や環境と共にルーティンが変化します。半年経てば違うルーティンになっているでしょう。

機会があれば、また別のルーティンも紹介します。

コメント