株が動く理由【株価を変動させる個別要因を解説します】

株式投資を始めて間もない頃は、株価の動向を全く予想できない人も多いと思います。

私自身も投資初心者の頃には、日々の株価変動の理由がわからずに、何となく売買していた記憶があります。

本記事では、株が動く理由について解説します。

株を変動させる要因は大きく2つ

株が動く理由は大きくまとめると次の2つしかありません。

  • 相場要因
  • 個別要因

相場要因「マクロ的要因」とは?

相場要因とは、政治や経済の動向によって、株式市場が影響を受ける要因です。経済用語では「マクロ的要因」とも言います。

例えば、2019年ではアメリカと中国の貿易戦争が大きな話題となっています。輸出入にかかる関税は、それぞれの国の貿易収支に大きく影響します。

当然、国内の企業にとっても関税が高くなれば収益を圧迫しますし、関税が安くなれば収益は改善されます。

結果的に、こういった要因は企業業績にも影響するため、株式市場にも波及します。

相場要因については、別記事で詳しく解説していますので、そちらをお読みください。

個別要因「ミクロ的要因」とは?

個別要因とは、対象となる株式や企業に直接影響を与える要因を言います。経済用語では「ミクロ的要因」とも言います。

会社の業績が良ければ株価は上昇し、悪ければ株価も下落します。これは、その株個別の要因であると言えます。

この個別要因についてさらに詳しく解説していきましょう。

株価を動かす個別要因

株価に影響を与える主な個別要因は次のようなものが挙げられます。

業績に関する要因

個別要因で最もわかりやすいのは業績です。企業の業績は株価に直接的な影響を与えます。株価には業績の先行きが織り込まれているからです。

業績に関する個別要因には次のようなものがあります。

  • 決算発表(四半期決算発表)
  • 上方修正や下方修正
  • 月別売上高など

決算発表は最も大きな業績要因です。また、業績修正も、投資家からすればサプライズ的な要素があるために、発表されると株価が大きく変動します。

企業によっては、毎月の売上高などをIR発表していますが、こちらも業績を推測するための要素であるため、株価に影響を与えます。

株の需給に関する要因

次に、株価に影響を与える個別要因として需給も重要です。

例えば、人気のある株はそれだけ多くの投資家が注目していますから、売り(供給)よりも買い(需要)が多くなり、株価が上昇しやすくなります。

株の需給に関する個別要因には次のようなものがあります。

  • 人気
  • 話題性
  • 経営者の注目度
  • テーマ物色

企業規模や一般消費者からの知名度も株価を変動させる要素です。

また、経営者自身が株価の需給に影響力を持つこともあります。

誰もが知っているユニクロの社長である柳井さんやソフトバンクグループの会長である孫さんの発言は注目度が高く、ちょっとした発言でも株価に影響を与えます。

テーマ物色【特に重要】

また、同業他社の業績などから、関連する銘柄として買い要因や売り要因になることもあります。

これをテーマ物色と言い、類似企業や提携企業などの影響を受けて、株価が変動することもあります。

会社の事業・経営方針に関する要因

会社の事業・経営方針に関する要因も株価に影響を与えます。

主な項目は以下のようなものです。

  • 事業転換
  • 経営方針の変更
  • 事業提携
  • 剰余金の使い方
  • 株主への対応

例えば、国内産業を主とした企業が積極的に海外の企業と提携してグローバル化を進めたり、積極的な先行投資で事業を拡大しているような企業が、経営者が変わり保守的な経営方針を発表したとすれば、それは株価に大きな影響を与えます。

また、他社との事業提携に関しても株価にとっては好影響な場合が多く、株価を上昇させる要因となります。

また、株主への姿勢も株価に影響を与える大きな要素です。配当性向や株主優待への取り組みが改善すれば、株主還元に積極的な会社と判断され、株価が上昇する要素になります。

個別要因は無数にありますので、解説したのはほんの一例です。株価に影響を与える色々な要因を発見することで投資の利益は確実に向上するでしょう。

株価は相場要因と個別要因を判断する

株価変動要因

基本的には、株価の変動は「相場要因」と「個別要因」の両方で動きます。

日経平均株価やトピックスなど指標を基に、個別株はその日の株価の水準が決まります。

例えば、指数が2%下落すれば、個別株についても2%低い水準を基準として考えることが出来ます。これが相場要因です。

相場要因に個別要因による影響を加えて、最終的な個別株の動向が定まります。

当日だけでなく過去の動向も重要

相場要因も個別要因も、当日だけの影響で株価が動くわけではありません。

前日や前々日、もっと前からの相場要因や個別要因との関係も株価の変動には重要な要素になります。

株の変動要因の継続性に注意する

また、株の変動要因は、継続力も考える必要があります。

例えば、経営者のささいな発言による一過性の需給の変化であれば、その変動が数週間あるいは数カ月続くとは思えません。

逆に、業績の上方修正や大きな事業提携などの発表は、長期的な株価上昇の要因になるかもしれません。

株価の変動要因を探すのが株式投資上達のポイント

初心者が株式投資の技術を上達させるためには、株価の変動要因を見つけられるかがポイントになります。

なぜ株価が動くのかが分かれば、その先を予測することも出来るようになります。株式投資で利益が出ないことを悩んでいる人は、まずは株価の変動要因を自分で理解できるように意識してみてはいかがでしょうか。