【株式投資】迷うなら預金感覚で5万円から始めよう【時間の無駄】

迷うなら預金感覚で5万円から始めよう

株式投資を始めようとする人は、株に興味がある人だけとは限りません。

何か新しいことに挑戦してみようと考えていたり、転職したいけど収入面のリスクを考えて躊躇している人なども、何かのキッカケとして株式投資を始める事があると思います。

今回は、そんな株に興味があるというよりは、別の理由で株をするか迷っている人に向けた記事です。

株式投資を始めることを迷う理由

株式投資を始めるのを迷う人の多くは、他に投資を経験していない人だと思います。

FX取引や不動産投資など別の投資をしている人であれば、おそらく株式投資を始めようと考えるなら、すぐに始めるでしょう。

そう私が考える理由として投資経験がない人は

  • 投資に経験がないから不安が強い
  • 多額の投資資金がないと出来ない(意味がない)と考えている
  • どうせ損失をだしてしまうと感じている
  • わざわざ勉強するのは面倒くさい

と、思っているんじゃないでしょうか。

株式投資をするか迷うだけ時間の無駄

そういう事を理由にやらないと考えているとすれば、それは時間の無駄と言って良いでしょう。

経験のないことを頭の中や噂だけで躊躇していても、何の意味もありません。

とりあえず、株式投資を試してみたら良いんです。

勉強していなくても、損失が出るもしれないと思っていても、実際に株式投資を始めたら自分にとって何が真実かわかります。

預金感覚で5万円から株式投資を始めてみる

株を始めるか迷っている人は、5万円からでも始めてみるのが良いと思います。

5万円の株を買って、1ヵ月でどうなるのか、1年でどうなるのかを知るだけでも、未経験の時に想像していたものとは、大きく違う株式投資が体験出来ていると思います。

5万円なら株式投資は無料で出来る

10年前とは違い今や1日数十万円程度なら手数料が無料で売買できる証券会社もあります。代表的なネット証券であるSBI証券や楽天証券などですね。

ちなみに大手ネット証券では、口座維持手数料とかその他費用もかかりません。

投資5万円ならリスクよりも経験の方が大きい

1年間、株を保有して被るリスクはどんなものがあるでしょうか?5万円を投資して被る最大のリスクは5万円を失うだけです。(それにしても全額失う確率は非常に低い)

正直言って5万円を失うかもしれないと悩むには、人生における1年という時間はあまりに貴重です。

そのため、1年間で株式投資をした事によって得られる経験の方が遥かに大きいと私は思います。

株で損失を出す確率を利益になる確率は同じ

ちなみに、5万円の株を買って、利益になるか損失になるかは、基本的に5分5分です。要は上がるか下がるかだけですから。

東証1部で5万円以内で買える株

日本株は100株単位で買えるので、株価が500円以下の銘柄であれば、5万円以下で買うことが出来ます。

東証1部だけでも株価500円以下の銘柄は200以上あります。(2019年5月1日現在)

5万円以下で買える銘柄の一部
TATERU オルトプラス
住石ホールディングス クロス・マーケティンググループ
ビーアールホールディングス ディー・エル・イー
佐田建設 日本アジアグループ
ナカノフドー建設 ガンホー・オンライン・エンター
富士ピー・エス ザッパラス
日本ハウスホールディングス 阿波製紙
東洋建設 TAC
日本基礎技術 メディカルシステムネットワーク
巴コーポレーション FIG
フィード・ワン 新日本理化
塩水港精糖 わかもと製薬
アイティメディア 有機合成薬品工業
クックパッド 神東塗料
いちご サニックス
日本駐車場開発 秀英予備校
ビジネス・ブレークスルー ヤフー
オエノンホールディングス リソー教育
JPホールディングス 日本エンタープライズ
ひらまつ 日本農薬
双日 富士石油
ユニチカ 藤倉コンポジット
丸善CHIホールディングス 日本コンクリート工業
黒谷 ダントーホールディングス
ミサワ 東京窯業
エー・ピーカンパニー 日本冶金工業
ダイトウボウ 新日本電工
トーア紡コーポレーション 日亜鋼業
ダイドーリミテッド 日本軽金属ホールディングス
ディア・ライフ エス・サイエンス
エー・ディー・ワークス フジクラ
インベスコ・オフィス・ジェイリ タツタ電線
日本コークス工業 OSJBホールディングス
投資法人みらい 投資証券 モリテック スチール
日本フエルト アトラ
エコナックホールディングス デザインワン・ジャパン
デファクトスタンダード リブセンス
レナウン ウチヤマホールディングス
クラウディアホールディングス キャリアリンク
グリー エスクロー・エージェント・ジャ
土木管理総合試験所 りそなホールディングス
ネットマーケティング 群馬銀行
新川 千葉興業銀行
シンニッタン 筑波銀行
東京機械製作所 東邦銀行
千代田化工建設 スルガ銀行
木村化工機 八十二銀行
オーイズミ 百五銀行
蛇の目ミシン工業 セブン銀行
NTN みずほフィナンシャルグループ
前澤工業 アイフル
田淵電機 日本アジア投資
JVCケンウッド 北洋銀行
ワコム 栃木銀行
ジャパンディスプレイ 福島銀行
京三製作所 アコム
日本電波工業 オリエントコーポレーション
ティアック アプラスフィナンシャル
共和電業 トモニホールディングス
岡谷電機産業 野村ホールディングス
日立造船 岡三証券グループ
名村造船所 東洋証券
サノヤスホールディングス 東海東京フィナンシャル・ホール
じもとホールディングス 水戸証券
めぶきフィナンシャルグループ だいこう証券ビジネス
九州フィナンシャルグループ マネックスグループ
富山第一銀行 フィデアホールディングス
コンコルディア・フィナンシャル 池田泉州ホールディングス
ジェイリース マネーパートナーズグループ
曙ブレーキ工業 スパークス・グループ
ミクニ 小林洋行
TBK レオパレス21
ジーンズメイト 日神不動産
三城ホールディングス タカラレーベン
コナカ ランド
システムソフト グランディハウス
タカショー 丸運
VTホールディングス 明治海運
IDOM 飯野海運
京都きもの友禅 国際紙パルプ商事
ピーシーデポコーポレーション 東陽倉庫
トップカルチャー 日本トランスシティ
クボテック 東海運
オーバル スカパーJSATホールディング
SHO- BI ワイヤレスゲート
永大産業 日本通信
共立印刷 昭文社
アーク インプレスホールディングス
三光合成 広島ガス
ホクシン アゴーラ・ホスピタリティー・グ
KIMOTO 愛眼
東リ 北沢産業
スクロール アルテック
小林産業 ケーヨー
イワキ MrMaxHD
明和産業 テンアライド
キムラタン はせがわ
ヤマトインターナショナル 井筒屋
千趣会 三谷産業
タカキュー 日産東京販売ホールディングス

自分の判断で買ってみる

預金のつもりで始めてみてはとは言いましたが、株を買う時は自分の判断で買いましょう。

誰かが推奨しているとか、みんなが買いだと言っているからではなく、自分で価値があると思った会社の株を買う事が大切です。

自分で判断しないと、投資をする経験値にはなりません

1年間は追加投資しない方が良い

また、1年間は追加投資はしない方がいいと私は思います。

理由としては、基本的に1年の投資経験で多額の投資をしても、デメリットの方が大きくなると思います。

つまり、損失リスクの方が得られる経験値よりも大きいということです。

5万円の投資だから、損失リスクよりも経験値というメリットの方が大きいと言えます

【まとめ】5万円で1年間投資すれば向き不向きもわかる

5万円を1年間投資することで、自分が投資に向いているかがわかります。

それは、利益と損失のどちらになるかということではありません。

大切なのは、1年株式投資を経験して、それに興味を持てるのかどうかです。

もし、そこで興味があるなら株式投資を続ければ良いし、続けるほど興味が持てなければ、投資の技術も向上しないので辞めた方が結果的には良いと思います。

始める前から数カ月も迷うのは、どちらの答えが出るにしても、非常に勿体ないという事だけは断言出来ます。

コメント