【初心者必見】安全な株式投資の始め方を解説します

株式投資を始めたいけど、初心者が始めても大損する可能性があって怖いと躊躇している人も少なくないと思います。私自身、株式投資を始めた時は、株価の動きを全く予測できず、なんとなくで売買をしていました。

そこで今回は、そんな投資初心者や株式投資を始めたい人に参考になるように、安全に始められる株式投資を解説します。

安全な株式投資とは?

まず、初めにこの記事のタイトルにある「安全な株式投資」について、しっかりと解説しておきましょう。

株式投資に損失はつきものです。特に投資初心者が短期投資(デイトレードや数週間程度までの売買)すれば、相場にもよりますが利益が出るよりも損失が出る可能性の方が高いと断言できます。

中長期投資にしても損失リスクを完璧に避ける事は難しいでしょう。株式投資における安全とは「損をしない」ではなく「致命的な損失が発生するリスクを無くす」という意味で考えてください。

安全な株式投資を始める理由は?

株式投資を始めようとする人は当然、株式投資で資産運用を考えていると思います。

しかし、テレビや雑誌などでは投資で派手に儲かった人にスポットを当てる事が多いため、一般的な株式投資というよりは稀な事例としての株式投資を紹介する傾向にあります。

もちろん、そういった投資成功者がいる事は事実ですが、単にテレビや雑誌の数分や数ページの内容では、彼らの投資手法や研究を理解することは出来ないでしょう。

右も左もわからない状態でそういった成功者の投資を模倣しようとしても、大きな損失を出してしまい、二度と株式投資をしようと思わなくなる可能性が高いと個人的には思います。

まず、投資初心者が知るべきは、株式投資のリスクを抑えるポイントです。

安全な株式投資を始めるポイント

では、安全な株式投資を始めるポイントを解説していきます。

安全な投資1:下落余地が小さい銘柄に投資する

第一に、投資する銘柄は下落余地が小さい銘柄を選ぶことです。下落余地が小さいとはどういう事でしょうか?簡単にリストにしてしまえば以下のような銘柄です。

  • 低PER(株価収益率)、PBR(純資産倍率)
  • 業績が安定している
  • 自己資本比率が高い(借金が少ない)

ポイント1:低PER(株価収益率)、PBR(純資産倍率)銘柄

PERとは株価収益率のことで、現在の株価が1年分の利益の何倍かというのを表しています。PER15倍なら株価は当期純利益の15倍で売買されている事になります。

東証プライム市場の平均でPERは10数倍程度ですが、新興企業が多い東証グロース市場ではその数倍になっています。

PERは大きいほど、成長性があると投資家に期待されているのですが、PERが高いほど業績の伸びが鈍化した時や赤字に転落した場合の株価の下落も大きくなります。

PBRは純資産倍率のことで、現在の株価が会社の純資産の何倍かというのを表しています。PBR2倍なら株価は会社の純資産の2倍で売買されているということです。(PBR0.5倍なら株価は会社の純資産の半分)

こちらも、東証プライムに上場する時価総額が大きく創業の古い会社よりも、東証グロース市場に上場する新興企業の方が高くなる傾向があります。

これは新興企業の方が利益の積み立てが少なく、先行投資がかさむ傾向があるので仕方ないことですが、純資産倍率が高ければ解散価値を考えると株価の下落余地が大きいということになります。

ですから、投資初心者はPER・PBRが高い銘柄よりも低い銘柄を投資対象とするのがオススメです。

ポイント2:業績が安定している

業績の安定性は投資家が重要視する要素の一つです。

業績が不安定な企業では、投資家はどの業績を基準に株価の高い安いを判断して良いのかわからず、株価の変動も不安定になります。

業績が安定することで、下値余地も制限されます。

ポイント3:自己資本比率が高い

自己資本比率が高いというのは、言い換えれば借金が少ないということです。

借金が多い状態で、収益が伸び悩むと、支払利息が会社の経営状態を圧迫する可能性があります。

そのため、自己資本比率が高いということは、それだけで財務リスクが低いと判断できます。

安全な投資2:株を買った時に損切りラインを決める

また、株の変動は予想以上に上昇する場合もあれば、下落する場合もあります。多くの投資初心者にとって、予想外の下落は強いストレスになり、投資判断を誤らせることになります。

持っていないものを手に入れる機会を失うよりも、持っているものを失う方が人にとっては心理的負担が大きくなります。その結果、正常な判断ができなくなり本来であれば損切りするべきでも、売ることに強い抵抗感が出て、結果的にずるずると含み損を拡大するというのは投資に慣れている人でも良くあることです。

ですから、株を買う時はあらかじめ、「○○円下落したら損切」や「〇〇%下落したら損切」といったように損切ラインを決めておきましょう。

安全な投資3:1銘柄につき100株(単元株)だけ買う

日本株は100株から売買することが出来ます。(証券会社独自の単元未満株サービスもありますが、東証のシステム上は100株からです)

投資資金が多ければ一度にまとめて株を買いたくなりますが、投資を始めた頃は単元株だけ買ってみるのがオススメです。

そうする事で、1つの銘柄ではなく、複数の銘柄を保有することができます。分散投資によるリスクヘッジが出来るばかりか、多くの銘柄を保有して観察することで、より多くの経験を得る事が出来ます。

投資初心者は大きな利益を出すことよりも損失を抑えることを重視

成長性のある会社の株は値上がり余地も大きく魅力的ですが、反面下落余地も大きくなります。

目先の利益を求めて、いきなりそういう株を買ってしまうと、訳も分からず大きな損失が出てしまう可能性も高くなります。

絶対にするなとは言いませんが、そういう銘柄を対象に継続的に利益を出し続けるのは難しいと思います。

ですから、投資初心者のうちは成長性が注目される銘柄よりも、比較的値動きの落ち着いた下落余地の小さい銘柄に分散投資することで経験を積む方が、長期的に良い投資が出来ると思います。