株式投資初心者の中には、株式投資に関して色々と不安に感じていることがあると思います。
例えば、仕事中でも保有株の動きが気になって、仕事が手につかない状態になったり、少し株価が下がっただけで強いストレスを感じるたりと、普段の生活に支障をきたす事もあると思います。
今回は、そんな投資初心者の方の感じる不安とその解決方法について考えてみました。
投資初心者が株式投資で不安を感じる理由
株式投資を始めて間もない頃には、投資に対する不安が生まれる理由は大きく次の2つです。
投資初心者に不安が生まれる理由
- 経験がないから予測ができない
- 損失が出ることに慣れていない
経験がないから予測ができない
何においても、経験がないというのは不安を強くする要素の代表的なものです。
株式投資においても同様に、株価の動きに予測がつかないことで、自分が見ていない情報を知りたいという欲求が強くなる傾向があります。
そのため、何が原因で株は動くのかを理解していない投資初心者の頃には、これが不安を駆り立てることになります。
損失が出ることに慣れていない
もう一つの、株式投資で不安を感じる要素に「損失が出ることに慣れていない」というのがあります。
会社に勤めている人では、働いてお金を手にする事があっても、働いてお金が出ていく事は普通はありません。
株式投資は資産を運用して増やす目的で始めるはずですが、相場の変動によって損失を出すことも当然ながらあります。
この目的と結果の矛盾について体験することで、株式投資に強い不安感を感じてしまいます。
投資で不安を感じる事でのデメリット
投資をする中で適度な不安はリスクに対して敏感になれるため、メリットとして働くと個人的には考えています。
しかし、投資初心者の頃の株式投資に対する過度な不安は日常生活にも支障をきたす場合もありデメリットになる可能性が高いでしょう。
特に慢性的に株の事を考えてしまうような状態では、仕事にも集中できなくなり、ちょっとした株価の変動で一喜一憂する情緒不安定な人になりかねません。
では、そういった心当たりがある人やそうなりそうだと思う人はどうすればいいでしょうか?
投資初心者が感じる不安の解決方法
行き過ぎた不安による日常生活への支障は避けるべきです。
なぜなら、多くの人にとって株式投資をするのは、収入のメインではなく資産運用としての手段だからです。
その資産運用で仕事やプライベートを圧迫するようでは、長く続けるのが苦痛になり継続しない可能性も出てきます。
投資初心者が感じる株式投資の不安を解消するには次のような方法が考えられます。
投資への不安を解消する方法
- 投資資金を減らす
- 毎月定額を積み立てる
- 株式投資に慣れる
投資資金を減らす
株式投資にかけるモチベーションが高いために、自分にとっては大きすぎる資金で株式投資をしている可能性はないでしょうか。
常に株の動きが気になるようであれば、それは1日の変動による資産の増減が自分のキャパシティを超えているかもしれません。
一度、投資資金を減らしてみると、不安は解消されるかもしれません。
毎月定額を積み立てる
いきなりまとまった金額を投資するよりも毎月2万円や5千円といった定額を積み立てるのも、初心者にありがちな不安を取り除く方法です。
ある意味、固定費として割り切って考える事と、少しずつ株式投資に慣れていくことが出来ることから、積み立て投資は有効だと思います。
ただ、一カ月で積み立てが額で毎回新しい株を買うのは難しいかもしれません。数カ月に一度新しい株を買うような感覚で行うか、ミニ株とよばれる普通よりも少額で始められるサービスを利用するのが良いでしょう。
株式投資に慣れる
最終的には株式投資に慣れることが、不安を取り除く一番の解決策です。株式投資では、投資資産は日々プラスになったりマイナスになったりを繰り返します。
含み損が出る事もあれば利益になることもあります。それが当たり前の仕組みだということに慣れてしまえば、日々の動きに一喜一憂することはなくなります。
長期的に株を保有し続ける事で、自然と慣れていきます。もちろん慣れるまでの期間には個人差がありますが、最終的には初心者が投資で感じる不安はいつか解消される問題です。
不安を感じるのは良いことでもある
先ほども言いましたが、投資において不安を感じるのはリスク管理の面から言えば悪いことではありません。
投資初心者の頃に、不安を強く感じる人の方が実は投資に向いているのではないかと個人的には思うくらいです。
「不安を感じる=投資に向いていない」ではなく不安をコントロールすることで、個人投資家として成長出来るという認識をしてもらえると良いでしょう。
精神的に負担をかけない程度に投資を続けることが、資産運用としての株式投資には重要だと思います。
コメント