若い人ほど有利に稼げる【普通の生き方は稼げない】

若い人ほど有利に稼げる【普通の生き方は稼げない】

30年前は「良い大学に入って一流企業に就職して定年まで同じ企業で働く」という生き方が最も理想的でした。

その生き方が普通だとすれば、今の若い人にとって「普通の生き方」はそれほど理想的な生き方では無くなってきています。

今回は若い人ほど普通じゃない生き方をした方が、有利にお金を稼げるという話です。

就職して働くメリットは?

終身雇用が保障され、手厚い福利厚生があり、生活するのに余裕のある給与を貰える就職という選択は、かつては多くの人にとって目標とする生き方であり普通の生き方であったと思います。

しかし現在では、福利厚生はあるものの、終身雇用は期待できず、生活するのに余裕があるとは言えない給与で働く人が多い現在では、この普通の生き方に大きなメリットはあるでしょうか?

私もかつては一般企業で働いていましたが、会社員として生きる事に大きなメリットは少ないと感じました。

人によって働くことに求めるものは違うために、全ての人にとってメリットが少ないわけではありません。

しかし、私のように「会社員としてどうしてもやりたい仕事」がなく、生活のためにお金を稼ぐ手段として働く場合には就職して働き続けるメリットはやはり少ないように思います。

就職では労働に対して稼ぐレバレッジが働かない

お金を稼ぐ手段として就職することがメリットにならない大きな理由としては、労働に対してのレバレッジが働かない事です。

どういう事かと言えば、労働に対しての対価は給与という形で支払われます。給与は基本給をベースに各種手当がつくのが一般的ですが、余程の事がなければ年収が何倍にもなることはありません。

仮に、普段の2倍頑張って働いたとしても得られる給与が2倍になることはないでしょう。

もちろん、先行きとして同僚よりも評価が高く出世するとしても、それはずっと先の話ですし給与が倍になる保証はありません。

若い世代ほど給与制度は不利

そして、若い人ほど貰える給与は少ないのは誰もが知っています。大卒であっても初任給は各種手当を含めて平均で20万円程度です。

入社したばかりの新人は現状では会社にとって戦力ではないと考えれば仕方のない事かもしれません。しかし、20万円から税金などを差し引くと、手取りはさらに少なくなります。一人暮らしも何とか出来るかどうかの金額です。

そんな程度の対価で毎月200時間近くも貴重な時間を提供する意味はあるのでしょうか?

若さを価値に変えよう

若いという事はそれだけでも価値があります。それは現代だけではありませんが、10代、20代は、たった20万円で生活の大半を拘束されるほど価値が低いものではありません。

しかし、当事者である若い人がその価値に気づけるかと言えば、それが難しいのも事実です。その理由は、どんな事でも本当の価値というのは失ってから気づくものだからです。

そのため、本来ある価値に気づくことなく、ただ大人になれば就職して働くという選択をしてしまうのです。

若さの最大の価値は2つ

若いという事の価値はいくらでもありますが、今回のテーマに沿って言えば大きく2つです。

  • 積み上げる時間
  • 失敗する時間

若いほど「何かを習得し積み上げる時間」や「失敗してやり直すための時間」が多くなります。そして、この2つがあることが「若い=最強の武器」とも言えるでしょう。

では、お金を稼ぐという意味で、どんな事を積み上げて失敗するべきでしょうか?

若さを武器に稼ぐために身につけるべき知識

私の経験と現代における環境から言えば、以下の2つがポイントです。

  • 投資の知識
  • 自身を発信する知識

どちらも、インターネットによる通信技術が発達した現在、そして未来においてお金を稼ぐためには重要な知識です。

自宅で簡単に株式投資やFX取引が出来る今では、投資は若い人ほど残り時間が多く有利です。

そして、自身を発信するというのは、ブログやSNS、youtubeなどを利用して自分の知識や考え方、アイディアなどを発信することです。こちらも若い人ほど積み上げる時間や共通世代の利用者が多く有利です。

どちらも30年前には不可能だった方法で、お金を稼ぐという方法を生み出すことができます。

そして、これらの知識から得られる収入はサラリーマンの給与とは違いレバレッジが大きく働きます。

投資は資産が多ければ多いほど、知識や技術が高ければ高いほど稼ぐことが出来ます。

また、自信を発信する場合にも続ければ続けるほど発信力が大きくなり、ユーザー数は増加します。ユーザー数が増加するという事は、そこからビジネスに繋げる時に有利に働き、稼ぐことにもレバレッジが大きくなります。

もちろん、簡単にはいかないかもしれませんが、失敗してやり直す時間が多いことも若い事がメリットです。

就職して働く事と稼ぐことは別にして考えよう

記事の冒頭で就職して働く事はメリットが少ないと言いましたが、それは稼ぐと言う意味でのメリットです。

他の面で言えば、就職する事にも色々なメリットがありますので、就職すること自体は私は否定しません。

しかし、稼ぐ事に関するメリットは少ないために、就職と稼ぐことは別として考える方が良いでしょう。

若さが武器になる稼ぐための知識を身に着けて、稼ぐ事は稼ぐ方法で、働くことは自分の好きな仕事を選ぶことが生活の豊かさに繋がると思います。

コメント