日本では大半の人が成人すると正社員または契約社員などで一日の大半の時間を労働に費やします。
今回は人の一生において、非常に多くの時間を占める労働の価値について考えてみます。
1日8時間週5日労働は人生の何%を占める?
多くに人の生活スタイルとして組み込まれる1日8時間週5日労働が人生において、どれだけの割合になるのかを計算してみます。
条件としては以下の通りで考えていましょう。
- 20歳から社会人となって65歳まで働く
- 8時間週5日労働(有給祝日等も考慮して年間240日)
シンプルにこれだけの条件で計算した場合には、
になります。
ただし、実際には通勤時間やお昼休憩の時間も労働によって束縛される時間になることから、通勤が往復1時間、お昼休憩1時間としても労働によって束縛される時間は10時間に及びます。
つまり、正確には
が労働によって生涯拘束される時間です。
もし残業や休日出勤などを加えると、これをさらに上回る時間を労働のために費やしているという事になります。
活動時間に占める労働による拘束の割合は38%
対して、人が自分の意思で動ける活動時間はどれくらいでしょうか?
仮に1日7時間睡眠の人の活動時間は1日17時間ですから、この期間での活動時間は「17時間×365日×45年間=279225時間」に事になります。
この事から活動時間に対して、労働によって拘束される時間の割合は
ということになります。
つまり、我々の多くは労働に従事する20歳から65歳の45年間で、活動時間の4割に近い時間を労働のために費やしているという事になります。
人生においてダントツで高い割合を労働のために捧げていると言っていいでしょう。
活動時間の4割を労働のために費やす価値はあるのか?
この活動時間の4割近い時間を労働のために費やす価値はあるのでしょうか?
労働、つまり仕事をする理由は主に次の理由からです。
- 生活のため(生活費のため)
- 社会的信用のため
- 仕事を通じて成長するため
- 好きな事が仕事だから
多くの人はこれらの中のいくつかが労働をするための動機になっていると思います。
しかし、その動機に1日の4割近い時間を労働に費やす価値はあるでしょうか?
労働にそこまで価値はない
私は現在は40歳間近で、20歳の頃に比べると体力や気力、健康面でも随分と衰えを感じている立派なおじさんです。
人生の残り時間が少なくなるにつれて思う事は
ということです。
年齢を重ねるごとに身体が動かなくなっていくのを実感すると、例え長生きして老後に30年の時間があろうとも、若い頃と同じことが出来るわけではありません。
そう考えると、私にとって大半の理由が生活のためにしていた労働に、1日の4割の時間を捧げるのはハッキリ言って貴重な時間の浪費でしかありません。
きっと、身体が動く間に色々な事に挑戦せずに仕事をしていたことを後悔するのは間違いないと思います。
労働しない選択が可能な生き方をする
労働にどれだけの価値があるかは人によって違います。私にとっては無価値とは言いませんが、1日の4割を費やす価値は全くありません。
しかし、そう考えたとしても仕事を辞めるという選択肢は簡単には出来ません。なぜなら仕事をしなければ生活するためのお金が手に入らないからです。
実際には多くの人が労働時間や環境に嘆いていながらも、仕事を辞めることが出来ないのは、単純に仕事を辞めたら生活が出来ないからです。
では、その解決方法はどうすれば良いのかとういことですが、私の場合には以下の2つの方法によって労働の呪縛から解放されるように努力しています。
- お金に稼いで貰う
- アイディアや知識をお金に換える
方法や考え方については、当サイトの記事で書いていますが、要は「投資による資産運用」と「ブログやサイトによる広告収入」です。
それらの手段も結局は労働と言えなくはないですが、会社に勤めて働くよりも時間的に自由があり、単元時間当たりの収入も能力次第で遥かに高いものになります。
仕事以外の収入を身につけるのが第一歩
1日8時間週5日労働から抜け出し、自分の人生の貴重な時間を違う事に費やしたいと思うのであれば、仕事に代わる収入を身につけるしかありません。
しかし、仕事以外の収入を身につけるために、いきなり退職して無収入からスタートする必要はありません。
まずは、仕事をしながら代わりに収入となる方法を見つけ育てることから始めたら良いと思います。
仕事の片手間で月に1万円でも稼げるようになれば、そこから先が見えてくる可能性が十分にあります。
0を1にする事が大切
あらゆる事に言えますが、「0を1にする」のが最も難しく重要なことです。例えば、投資やブログでたった100円でも稼ぐことが出来たとすれば、自分の中で大きな自信になると思います。
そして、そのために必要なことは最初の一歩を踏み出すことです。「めんどくさい」や「リスクが怖い」という理由で何もしなければ、何も始まらないままです。
もし失敗に終わるとしても挑戦することで、可能性が開けることは間違いありません。
1日8時間週5日の労働に疑問を持つのであれば、0を1にしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい 【初心者必見】安全な株式投資の始め方を解説します
コメント