一目均衡表とは【基本と使い方を解説します】

一目均衡表は、日本人の方(一目仙人:ペンネーム)が開発したテクニカル分析の指標です。

一見すると難解で投資初心者には敷居が高いテクニカル指標に思えますが、ポイントさえ押さえれば初心者でも利用しやすい分析指標です。

本記事では一目均衡表の基本と使い方を解説します。

一目均衡表の基本

一目均衡表は「相場は買い方と売り方の均衡が崩れた方向に大きく動くので、どちらが優勢かを見る事が相場の方向は一目瞭然である」という考え方に基づいています。

そのために一目均衡表では、時間軸を重視して「いつ頃まで上昇(下落)するか」や「いつ頃変化するのか」といった分析を行います。

一目均衡表のチャート

具体的には、一目均衡表はローソク線チャートと5本の線で構成されています。

一目均衡表

  • 基準線・・過去26日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線
  • 転換線・・過去9日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線
  • 先行スパン1・・基準線と転換線の中心を26日先に先行させた線
  • 先行スパン2・・過去52日間の最高値と最安値の中心を26日先に先行させた線
  • 遅行スパン・・当日の終値を26日前に遅効した線

9日、26日、52日と3期間のラインを用いることからも、一目均衡表が如何に時間を重視しているかがわかりますね。

一目均衡表の5本の線の意味

では、この5本のラインで、どういう売買シグナルを読み取ることが出来るでしょうか。

それぞれの線の意味について解説しましょう。

基準線

基準線は過去26日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線です。

例えば、過去26日間で最高値が1000円、最安値が500円だった場合には、その基準線の値は750円になります。

転換線

転換線は過去9日間の最高値と最安値の中心値を結んだ線です。

例えば、過去9日間の最高値が800円、最安値が600円だった場合には、その転換線の値は700円になります。

基準線と転換線

基準線と転換線は期間が異なるものの、両方とも最高値と最安値の中心を結んだ線で、基準線が長期、転換線が短期の線であることがわかります。

そのため、移動平均線と同じように、ゴールデンクロスとデッドクロスによる売買判断が有効になります。

先行スパン1

先行スパン1は基準線と転換線の中心を26日先行させた線です。

上の例で言えば、基準線の値が750円、転換線が700円だったので、その中心値は725円です。先行スパン1では26日先が725円という値になります。

先行スパン2

先行スパン2は、過去52日間の最高値と最安値の中心を結んだ線を26日先行させた線になります。

雲(抵抗帯)

この先行スパン1と先行スパン2は同じ時間軸で連動することになります。この2つの先行スパンに囲まれた部分を「雲(抵抗帯)」と言います。

雲の上でローソク足が推移している場合は相場が強いと判断し、下に位置している場合は弱いと判断します。

遅行スパン

遅行スパンは、当日の終値を26日前に遅行させて結んだ線になります。

例えば、当日の終値が800円だった場合には、遅行スパンでは26日前に800円という値になります。

遅行線は株価チャートと連動させて、株価チャートを上回った場合を「好転(買い)」、下回った場合を「逆転(売り)」と判断します。

一目均衡表の売買シグナルの見方

一目均衡表では、次のような売買シグナルがあります。

転換線が基準線を上抜けた(下抜けた)時

単純に短期の線(9日)が長期の線(26日)を上抜けたゴールデンクロスを買いシグナル、下抜けたデッドクロスを売りシグナルとして捉える売買判断です。

一目均衡表の基準線と転換線

遅行スパンが株価チャートを上抜けた(下抜けた)時

遅行スパンは過去(26日前)の株価を投影したラインです。そのため、過去よりも現在の方が株価が高くなるという事はトレンドが強いことを示しており、逆の場合はトレンドが弱いことになります。

遅行スパンと株価チャート

ローソク線が雲を上抜けた(下抜けた)時

2つの先行スパンの間の領域を「雲」と言い、この雲が抵抗帯として働くのが、一目均衡表の中でも最大の特徴です。

先行スパンの意味としては、将来的に抵抗ラインや指示線として働きそうな株価の領域を示したものです。

そのため、雲(抵抗帯)を上抜けた時は買いサイン、下抜けた時には売りサインとして捉えることができます。

一目均衡表では特に、この雲を利用した売買判断が重要な要素となります。

一目均衡表の雲(抵抗帯)

一目均衡表の雲(抵抗帯)

一目均衡表の最大の特徴である雲は、他のテクニカル分析では見かけない表現です。少しだけこの「雲」について解説しましょう。

雲がなぜ、ローソク線チャートの抵抗帯や支持帯として働くのかと言えば、雲は過去の売買によるポジションの位置を示しているからです。つまり、雲の中は「過去にこれくらいの水準で多くの取引が行われていた」ということを意味しています。

その雲の帯(価格帯)で取引している投資家が多いという事は、多くの投資家にとって、その雲は大きな節目(抵抗帯や支持帯)として働くことになります。

雲の厚さで抵抗帯・支持帯としての強さを測る

一般的に、一目均衡表でかかる雲が厚いほど、その雲を抜けるのは難しく、強い抵抗帯・支持帯として働きます。

逆に言えば、厚い雲を抜けた際には、強いトレンドが出ているとも考えることが出来ます。

三役好転

一目均衡表の中でも、買シグナルが複合して、より強い買いシグナルになることがあります。

その買いサインが複合することを「三役好転」と言い、その条件は以下のようになります。

  • 転換線が基準線を上抜ける(現在のゴールデンクロス)
  • 遅行線が株価を上抜ける(過去と現在)
  • 株価が雲を上抜ける(将来と現在)

これらの条件が重なった三役好転は、全ての時間軸での好転とみなされるために、一目均衡表でも最も強い買いシグナルです。