新株予約発行権とは【付与理由と株価への影響】

本記事では、会社が新たに「新株」を発行する仕組み「新株予約発行権」について解説します。

新株予約権の特徴

新株予約権とは、その字のごとく「新しく発行する株を予約する権利」です。より正確に言えば、「会社に対して予め定められた金額で株を買う事ができる権利」です。

新株予約権は「権利」であるために、必ず新株を購入しないといけないわけではありません。

新株予約権での新株の発行価格は、権利を付与する時点の株価(時価)よりも安いのが一般的ですが、発行価格より株価(時価)が安くなった場合には新株予約権を行使する必要はありません。

新株予約権の種類と活用法

会社が新株予約権を発行する主な理由として、次のような例が挙げられます。

ストックオプション

新株予約権の一つに、役員や従業員への報酬制度「ストックオプション」があります。

ストックオプションとは、会社の役員や従業員等に対して市場価格よりも安い行使価格で新株予約権を付与する、いわゆる福利厚生制度です。

役員や従業員が自社の株を保有することで、業績への関心を深め、生産能力を向上させる狙いがあります。

転換社債型新株予約権付社債(CB)

新株予約権は資金調達の手段としても用いられます。

「転換社債型新株予約権付社債」という新株予約権に交換できる社債として発行されます。

会社は社債の発行によって第三者から資金を調達でき、出資者は社債を新株予約権に転換できる権利を得る事で、社債か新株かどちらかを選択することができます。

買収防衛策

上場する企業にとって敵対的買収は警戒すべき事案です。

敵対的買収とは、取締役や親会社の同意を得ずに、過半数の株を買い集め実質的に経営権を握る企業買収方法を言います。

新株予約権を買収相手以外(ホワイトナイト)に割り当てることで、買収相手が過半数の株を保有するリスクを回避します。

経営陣が自己保身のために、新株予約権を発行することは市場の公平性を損なうために、この新株予約権の発行が適正かどうかは難しい問題でもあります。

個人投資家から見た新株予約権

新株予約権は一般の個人投資家にとっては、次のように考える事ができます。

新株予約権のメリット

資金調達として利用される新株予約権は、長期的にはメリットになるケースが多いでしょう。

その理由は、新株予約権付社債を発行することで、一般的な社債よりも利息を安く設定できるからです。

出資側にとっても株価が上昇した場合には社債を新株予約権に変えることで、社債より大きな利益を見込めるため双方にメリットがあるために安い利息の社債でも受け入れてもらえます。

またストックオプションとしての新株予約権は、役員や従業員の経営への関心を深めることで生産性の向上につながり、結果的には株価の上昇要因に繋がります。

新株予約権のデメリット

新株予約権のデメリットとしては、発行株数が増加による株の希薄化です。

また、新株予約権は時価よりも安い株価で発行されるのが一般的ですから、安い株価で購入した株が流通することは既存株主にとって望ましいことではありません。

特に、多額の資金調達や報酬による新株予約権の付与は、既存株主にとって大きなデメリットになる場合があります。

【まとめ】新株予約権は適切に付与されているか見極めよう

基本的に、ストックオプションでの新株予約権の付与は、株価に影響を与えるほど多くはありません。

投資家にとって注視したいのは、資金調達や敵対的買収に対しての新株予約権を付与する場合です。

転換社債付新株予約権社債や買収防衛策の新株予約権の発行については、その規模によっては相当な株の希薄化を招く場合があります。

当然、既存株主にとって大きなデメリットになるような新株予約権を発行する企業は、投資家にとってロクな会社ではありません。

これらの事項は会社のIR情報などで公表されますので、気になる方は企業のIR情報で新株予約権を適切に付与しているかを確認してみましょう。