株式投資にしろFX取引にしても、投資成績をいかに上げるかは投資家にとって常に意識する重要なテーマです。
どういう方法で投資成績を向上させているかは人それぞれですが、私の経験から投資のブログを書くことで、投資成績が向上するということがわかりました。
今回は「ブログを書けば投資成績が向上する」と題して、その理由と方法について解説します。
投資の成績を向上させるには?
投資の成績を上げるために必要なことは、次の5つです。
これらの行動をバランスよく取り入れる繰り返すことで、間違いなく投資成績が向上します。
そして、投資ブログを書くことでこれらの要素を満たすことが出来ます。
投資ブログの内容と効果
投資ブログとは、簡単に言えばこのブログのようなものです。このブログでは以下の3つのテーマを主に発信しています。
投資記録
投資の成績やポートフォリオ、取引の反省点などを掲載しています。
1ヵ月ごとの投資成績とポートフォリオ、1週間ごとの投資記録と主な取引や保有株の変動、市況などを記録し発信します。
投資成績の例
投資記録ブログの効果
自分の投資の記録をつける事で、どういう取引でどれだけの成績が出ているかを自分で分析することが出来ます。
ブログにしなくても投資記録をつけることは投資家にとっては必須と言えます。どうせ記録をつけるなら、ブログにすることで客観的に自分の投資成績を分析することが可能になります。
また、他者に見られるという意識があることで、無様な姿は見せたくないという心理が働き、投資成績の向上に繋がります。
私の投資成績 株式投資の成績ブログ【まとめ】
投資の基礎知識
投資の基礎知識は、自分の身に着けた知識や、勉強したいと思う知識をブログでまとめて発信します。
知っていて当然だと思う知識でも、投資初心者にとっては重要な内容になることもあります。
投資の基礎知識ブログの効果
知識を文章化することで、自分自身が本当に理解していたのかがわかります。
基礎知識を発信するということは、人に説明できるくらいの知識がなければいけません。間違いはあるにしても、発信するという事は責任感が伴うからです。
ブログにする過程で、自分の中で曖昧にしていた情報を調べ文章化することで、改めて理解度を深めることが可能です。
基礎知識ブログ 株式投資の基礎知識【まとめ】
投資理論
投資を通じて感じた事や、勝てる売買や負ける売買の違いや、含み損を抱えた時の心理など、投資に関する考え方を理論化して発信します。
投資理論ブログの効果
投資の考え方を発信することで、自分で培った経験を文章化し整理することが出来ます。
経験したことを頭の中だけでまとめるよりも、文字にして整理し人に解説することで、自分の思考に矛盾が無いかを確かめることが出来ます。
一貫した投資理論を持つことは、投資で利益を出したり損失を防ぐために非常に重要です。
私の投資理論 投資理論と売買テクニック【まとめ】
投資生活
投資をする生活が投資をしない生活と比べてどう変わったかを解説します。
仕事による給与だけが収入の全てだった時との違いや、投資に費やす時間などをブログの記事として発信します。
投資生活ブログの効果
投資生活を発信することで、投資と生活の繋がりを見つめなおすことが出来ます。
「なぜ投資を始めたのか」「投資をする意味は?」などを考えることで、自分の投資目標を明確にしたり修正することが可能になります。
私の投資生活 個人投資家のライフスタイル【まとめ】
アウトプットすることで思考の整理ができる
勉強をする時には、インプットした情報をアウトプットすることが重要です。
得た情報を詰め込むだけでなく、アウトプットできるレベルにすることで整理することが出来るからです。
人に伝える文章を書くことで、アウトプットの作業が自然にできるのが投資ブログをすることの第一のメリットになります。
投資ブログを始めてから投資成績が向上した話
私が投資ブログを始めたのは、投資を始めて6年目くらいでした。
それまでは、何となく「投資成績はこれくらいだろう」と投資記録さえつけていませんでした。
毎年証券会社から届く年間取引報告書で、自分の正確な投資損益を確認するくらいでしたが、ある時から投資ブログを立ち上げ自分の記録を発信するようになりました。
その結果として、投資成績の推移から自分の投資技術の特徴や、効果的と思っていた投資法が実は非効率だったという発見などがあり、投資成績の向上につながりました。
投資ブログの副産物
また、投資ブログを書くことはアウトプット作業としての意味以外にも、大切なメリットがいくつかあります。
モチベ―ションを高める
ブログを発信することでコメントをくれる方もいて、それが投資のモチベーションを高める効果もありました。
また、自分の記事の間違いを指摘してくれる人もいるので、自分の過ちを修正出来るために投資技術の向上性も上がりました。
副収入になる
ブログを運営する事は、副収入にもなります。
現在のブログは私にとっては3代目のブログになりますが、過去のブログもほぼ放置ながら毎月数千円程度の収入を得ています。
ブログ運営もある意味で資産運用の一面もありますので、そういう意味でもブログをする意味があると言えるでしょう。
考えるより始めてみよう
ブログを始めるのは正直言って面倒くさいとは思います。
しかし、私の経験からブログを始める事で投資成績が向上するのは間違いないと思います。そして、それ以外にもメリットがあることも事実です。
最初はSNSから始める
仕事をしながら株式投資をしつつブログを書くというのは、時間が持てないというのであれば、ツイッターなどのSNSから始めるのもありだと思います。
140文字の中で自分の考え方や投資成績をまとめることで、効率的なアウトプットを学べるはずです。
どちらにしても、投資の勉強や研究をする時間の一部をブログやSNSにすることで、投資成績の改善に繋がることは間違いないでしょう。
コメント