【専業】実体験による個人投資家の1日【兼業】

実体験による個人投資家の1日

私が運営している別のサイトのアクセス解析によると、個人投資家はどんなライフスタイルを送っているかというのは、比較的気になるテーマのようです。そこで今回は私の実体験を基に個人投資家の一日について紹介したいと思います。

参考:別サイト「初心者の株式投資基礎講座

個人投資家のライフスタイル

私は投資技術や環境の変化によって大きく3種類の個人投資家のライフスタイルを送ってきました。「仕事を中心とした兼業投資」「完全な専業投資」「株式投資を中心とした兼業投資」です。今回はこの3種類の個人投資家をしていた頃のライフスタイルを順番に解説していきます。

3つのライフスタイル

  • 仕事を中心とした兼業投資
  • 完全な専業投資
  • 株式投資を中心とした兼業投資

仕事を中心とした兼業投資

私が株式投資を始めた頃は社会人でしたので、当然生きるために仕事をしていました。ですから、個人投資家としてのスタートはもちろん「仕事を中心とした兼業投資」です。株式投資の知識と経験、技術を身につけるための期間として、この期間では今の投資の基礎を築いています。

仕事を中心にした兼業投資の1日のスケジュール

平日で仕事がある日
8:00 起床
8:30~11:20 前場は株の売買をしつつ、投資の経験を増やします。
12:00~21:00 仕事。サービス業だったので、なるべく遅番で入り午前は株式投資に充てるようにしていました。
22:00~ 株価チェックしながら食事や入浴ををします。時々PTS(夜間取引)もしています。
平日で仕事がない日
8:00 起床
8:30~15:20 前場・後場とも株の売買をして、投資の経験を増やします。
16:00~ 株の勉強をします。食事や家事もしつつ、テレビもみながらでも、とりあえず株の勉強をします。

土日祝日
仕事があれば仕事、仕事がない時は休日

ライフスタイルのポイント

仕事を中心に株式投資をしていた時は、まだまだ利益が安定しておらず損失を出していた年もあったため、投資に費やす時間と得られるものを考えると割には合いませんでした。ただ、株式投資をする事自体は面白いと思えたので、こういうライフスタイルになりました。

フルタイムで働いてその前後や休みの時にも株の売買や勉強をして、ほとんど遊んだ記憶がありません。20代の大半をそういう生活を送っていたので、もっと遊ぶ時間を増やすべきだったという後悔はあります。しかし、私は株式投資で生活をしたいと本気で考えていたので、頭も要領も良いわけではないので、遊ぶ時間を犠牲にしたのは仕方ないことだと思います。

遊びに費やす時間も株式投資に充てる事で投資技術が向上する

完全な専業投資

この専業投資期間は、2012~1018年頃でしたのでアベノミクス相場と言われる上昇相場の頃です。この頃になると株式投資だけの収益で生活することが出来たために、専業投資家として生活をしていました。

完全な専業投資の1日のスケジュール

平日の1日
8:00 起床
8:30~15:20 前場・後場とも株の売買をして少しでも利益を大きくします。
16:00~ IR情報をチェック。場合によってはPTS(夜間取引)の準備をします。
17:00~ 基本的に好きな事をして過ごします。

休日の1日
自由に過ごします。

ライフスタイルのポイント

専業投資家となると、兼業投資をしていた頃と比べるとザラ場の取引ではかなり集中して売買をしていました。その分、ザラ場が終わると疲れもどっと出る時もありますが、利益がついてくるので苦しくはありません。また、ザラ場は前後場合わせて5時間ですから、それ以外の時間はかなり自由に過ごせます。

その時間で、勉強をしてもいいし遊びに費やしてもいいのですが、私の場合は兼業投資の頃に遊ぶ時間がなかった分、友人と会ったり趣味に費やしたりと、好きな事に時間を使っていました。

株式投資を中心とした兼業投資

最後に株式投資を中心とした兼業投資ですが、これは現在の私のライフスタイルです。専業投資も5年ほど続けると慣れてくるのもあり、投資の面白さが薄れてきました。また、専業投資をしていた頃に目標としていた資産までは築けなかったので、相場の変化もあり再び兼業投資を始めました。ただ、株式投資を中心としてライフスタイルを作っているので、前に紹介した兼業投資とはまた違うライフスタイルになっています。

取引時間は集中して売買し、それ以外はプライベート重視

平日の1日
8:00 起床
8:30~15:20 前場・後場とも株の売買をします。ただ、専業投資の頃に比べると取引は少なく、モニターで株価をチェックしながら副業をしています。
16:00~ IR情報をチェック。自由に過ごしつつ気分に応じて副業をしています。

休日の1日
自由に過ごしつつ副業もしています。

ライフスタイルのポイント

株式投資が中心になるものの、費やす時間はそれほど多くはありません。中長期投資がメインになっているので、株価ボードで動きをチェックしながら副業をしている事が多くなりました。

ザラ場が終わってからも、副業の方針を決めるまではパートをしていたので、4時間ほど仕事に出かけていましたが現在はこの記事のように株式投資に関するサイトなどを製作しています。

株式投資で生活できる利益を出し、別の収入源を構築

【まとめ】個人投資家でもライフスタイルは様々

私だけでも、15年の間に3パターンのライフスタイルを送っています。その人の投資への考え方や目的によって、色々な生活があると思います。一つ言える事は、投資の経験や技術がつくほど生活は豊かに楽になっていくと思います。

これから株式投資を始める人では、ほとんどの人が仕事を中心とした兼業投資からスタートすると思いますが、株式投資に費やした時間が実るのは、しばらく経ってからかもしれません。それでも真面目に向上心をもって株式投資をするのであれば、きっと生活を豊かにしてくれる心強いノウハウが身につくと思います。

コメント