ゲームストップ株事件を個人投資家目線で感じたこと

2021年1月27日にニューヨーク株式市場で起こったゲームストップ株の事件が非常に興味深かったので、個人投資家目線で感じた事を記事にしました。

※事件の詳細についてというよりは、金融市場の歪みについての内容が多いです。

ゲームストップ株でプロ対個人投資家

この事件の概要はざっくり説明すると、ニューヨーク株式市場に上場しているゲームストップ(GameStop)という株の急騰をプロが空売り(ショート)、一方で個人投資家が集団で買い上がり、結果的に空売りしたプロが大損したという話です。

空売り(ショート)とは?

まず、空売りを簡単に説明すると「持ってない株を売ること」です。「買った株を売る」普通の取引と違って、空売りは「売った株を買い戻す」取引を行います。

例えば、株価1000円の時に空売りして、500円になった時に買い戻せば、差額の500円が儲けになるわけですね。

上がり過ぎたゲームストップ株をプロが空売りした

過熱感から上がり過ぎた株はいずれ元の位置まで戻ってくる。これは株式市場では良くあることです。

みんなが欲しい株は需要と供給のバランスが崩れているわけですから、業績や将来性から考えられる株価よりもずっと高い株価まで上昇します。

今回は、ゲームストップ株がコロナ禍での巣篭り関連銘柄として人気が出て、株ブームも追い風となって異様な過熱感の中で上昇したという背景がありそうです。

そこに目をつけた複数のプロが株価の下落を確信して空売りをしたのが、この事件のキッカケです。

空売りすれば株価は下がる

当然ですが、プロが空売りすれば普通は株価が下がります。

プロが空売りする以上、個人投資家の小波のような売買ではありません。確実に株価推移に影響を与える大きな空売りです。

なので、機関投資家は個人投資家の熱が冷め、売りが売りを呼ぶ展開を確信していたでしょう。

個人投資家がブチ切れる

ここでプロの思惑が大きく外れます。非常にアメリカらしいと言いますか、個人投資家はこのプロの空売りにブチ切れます。

ネット掲示板やSNSを通じて、個人投資家にゲームストップ株への参加を呼びかけ、プロをも凌駕できる資金力で株を買いまくりました。

プロ投資家が個人に惨敗

結果的に、空売りした株をさらに跳ね上げられたプロの投資家たちは惨敗。結果的に大損して、株を超高値で買い戻すことになりました。

空売りは劇薬

私は株式投資を20年続けていますが、空売りはいつからか全く手掛けなくなりました。なぜなら、空売りはめちゃくちゃ怖いシステムだからです。

株を買ってから売る普通の取引なら、損失は最大でも買った金額までにしかなりません。

しかし、空売りは1000円で売った株が3000円になったら、売った金額の2倍損してしまいます。こんなリスクの高い取引をわざわざする必要なんてないでしょう。

とにかくこんな状態になったわけですから大損したプロがツイッターでボヤいたり、個人投資家が利用する株アプリに規制が入ったり、大変な状態になっているようです。

※事件の詳細を調べているわけではありませんので、中には少し誤った内容もあるかもしれません。

ゲームストップ株事件のおかしな所

私としては事件の概要よりも、個人投資家としてこの事件の納得できない所を伝えたい思いが強いです。

発行株数よりも多い空売り株

この事件の一番おかしな点は、ゲームストップの社外発行株式数よりも空売りに出されていた株数の方が多いことです。

実際にある株よりも売られる株の方が多いってどういうことでしょうか。

個人的見解を述べさせてもらうと、無尽蔵に資金のある機関投資家連中は無いものを自由に生み出せるという事です。そして、それを使って弱小投資家を食い物に出来る力があります。

機関投資家による暴力的な空売りは必要?

私は日本株しか取引きしませんが、それでも機関投資家(特に海外)の空売りには理不尽さを感じるものがあります。

果たして、個別株の株価推移を醜く歪めるような機関投資家の空売りは市場に必要なんでしょうか?私には、投機目的の資金力を用いた暴力にしか感じません。

資金力至上主義の株式市場の終焉を期待

お金さえあれば白を黒に出来るような株式市場は、私のような個人投資家からすれば健全とは思えません。

今回のゲームストップ株の事件は、理不尽な資金力の暴力に耐えかねた個人の結束が勝利した大きな出来事だと感じています。

今後どう発展するかはわかりませんが、この事件が少しでも株式市場の歪んだ仕組みに一石を投じてくれることを期待しています。