損益計算書とは財務諸表の1つで、決算発表のデータなどで会社から公表されます。今回は、損益計算書について個人投資家が知るべき基本情報を開設します。
損益計算書とは
損益計算書は、企業の特定期間(通常は1年間や四半期)における収益と費用を示す財務諸表の一つです。損益計算書は企業がその期間内に得た利益や損失を明らかにし、会社の業績や収益性を把握するのに役立ちます。
損益計算書で会社の収益力を判断する
損益計算書の勘定科目を大きく分類すると左上から順番に
- 売上高
- 営業利益
- 経常利益
- 当期純利益
の項目が並んでいるのがわかります。どこかで見たと思いませんか?そうです、決算書の最初の方に出てくる表と同じ項目が出てくるんですね。
これらの項目が決算書の最初の方に出てくるのは、企業の収益力というのは非常に重要で流動的な項目だからです。
損益計算書では、企業にとっても投資家にとっても非常に重要なそれらの項目をさらに詳しく読み解くことができます。まずは売上高、営業利益、経常利益、当期純利益を簡単に解説してみましょう。
売上高、営業利益、経常利益、純利益
- 売上高・・会社が営業活動によって得たお金の総額
- 営業利益・・売上高から売上原価、販売費、管理費などを差し引いた営業活動による利益
- 経常利益・・営業利益に営業外収益や営業外費用を加減した利益
- 当期純利益・・経常利益から特別利益や特別損益を加減し税金の支払いを差し引いた純粋な利益
経常利益とは
ここで若干わかりにくいのは経常利益ではないでしょうか。経常利益は「経常的に発生する利益」ということです。
上の損益計算書の項目でわかるように、経常利益には利息・配当金・助成金などの項目が並びます。これは営業活動ではないものの、経常的に発生する収入や支出であることを示します。これが、営業利益と経常利益との違いです。
次に純利益と経常利益の違いは、純利益では資産の売却損益や評価損益など突発的に発生する損益を計上する点です。有価証券の価値が上がるか下がるかは決まっているわけではありませんので、経常的な利益には含まれないということです。
売上高から当期純利益へのルートが記されている
損益計算書を見ると、左上の「売上高」から「売上原価」を差し引いて「売上総利益」、「売上総利益」から人件費などの経費を差し引いて「営業利益」、「営業利益」から営業外損益を加減してえ「経常利益」、「経常利益」から特別損益や税金を加減して「当期純利益」を導いています。
つまり、損益計算書を見ることで、会社が収益を出す道順を知る事ができます。次の記事からは損益計算書を分解して解説しますが、最期に一つだけ説明しておきます。
包括利益
損益計算書の最後にある「包括利益」という言葉があります。
包括利益とは、純利益に保有する株式の評価益損益や為替の変動による海外資産の変化などを加減したものです。
損益計算書が単なる当期の純利益を示すのに対して、包括利益はさらに広範な視点から企業の収益性を捉えるために用いられます。