株式投資を始める投資資金はいくら?

今回は株式投資を始めるのに必要な投資資金の考え方について解説します。

株式投資を始める最低資金は?

「株式投資には元手が必要」と考える人も多いのではないでしょうか?

確かに、少ない投資資金では利益が出ても大きな額にはなりません。しかし、損失が出ても小さい額で済むのは投資資金が少ない内だけです。

最初の投資は少ない金額でスタートする

ハッキリ言って、大概の人が初めて投資をする時は損をすると考えていいでしょう。初期投資の資金は勉強代と考えてください。

そう考えると、勉強代にわざわざ高額の投資資金を準備する必要はありません。手持ちの資金で始めれば十分です。

むしろ投資資金を貯めようと、スタートを遅らせる方が投資の経験や勉強などの機会損失になり、デメリットが大きいと言えます。

具体的な株式投資の投資資金

投資資金は小額で構わないとは言っても、具体的にはいくら必要でしょうか。簡単に言えば、株を買えるだけのお金があれば、株式投資はスタートできます。

「株価」×「単元株」

株式投資に必要な資金は、「株価」×「単元株」でわかります。

単元株とは、株を売買する単位です。一般的には株は100株単位で売買されていて、この100株を「単元株」と呼びます。

つまり、株を売買するなら1株の値段である「株価」と「単元株」を掛けた金額が必要ということになります。

株の売買は10万円あれば十分

株価は銘柄によって様々ですが、多くの銘柄は1株100円~10000円の間で売買されています。100株なら1万円から100万円で株を購入できるということですね。

1株1000円以下でも数百銘柄以上あるので、実質的には10万円あれば株式投資を始めるには十分な資金と言えます。

1株から買える証券会社なら投資資金1000円で株を買える

また、最近では1株から株を買えるサービスを提供している証券会社もあります。それらの証券会社で1株から投資を始めるなら、1000円あれば株式投資をスタートすることが可能です。

代表的な証券会社で言えば、LINE証券や SBI証券 などが、そういった単元株未満で売買できるサービスを提供しています。

株式投資はしたい時がタイミング

結論になりますが、株式投資はしたい時に、余裕のある資金で始めましょう。投資をせず資金を貯めることは機会損失です。

資産運用で資金を増やす力があるなら、投資をしている内に投資資金は増えていきます。それが、出来ない内から別の手段で投資資金を貯めるのは本末転倒と言えるでしょう。

投資のためにお金を貯めて、投資でお金を減らさない

株式投資をしたいなら1000円でも始めよう

株式投資は投資資金を貯めるのがスタートではなく、初めて売買した時がスタートです。そして、投資資金を運用して利益を出せるようになるのが、資産運用のスタートです。

1000円あるなら1株から投資できる証券会社で口座を開設して、1株買うことが株式投資のスタートです。

一日でも早く資産運用としての株式投資が出来るように、このステップで時間を無駄にかけないように注意してください。