スポンサーリンク

株式投資の差金決済と注意点について具体的に解説します

本記事では、「差金決済」について解説します。

スポンサーリンク

差金決済とは?

差金決済とは、「現物の受渡し行わずに、売りと買いの差額の授受で決済すること」を言います。

同じ日に同じ銘柄を同じ資金で売買すれば、2回目以降は株式の受渡しが行われていない状態での取引、つまり「差金決済」になるということです。

差金決済による売買は、現物株式による取引では法令により禁止されています。

※SBI証券のホームページでは、同受渡日(同日)の同銘柄の同一資金による「買付⇒売却⇒買付」又は「売却⇒買付⇒売却」が差金決済に該当する恐れがあると明言されています。

差金決済の具体例「買付→売却→買付」

「買付→売却→買付」は次のような場合に、差金決済に該当します。

証券口座に100万円の資金がある状態で、現物取引のデイトレードでA株を100万円で買い、105万円で売却したとします。

次に、同じ日に再びA株を万円で買おうとしても、証券口座内の資金100万円は1回目の取引で使用されているため、買い戻すことが出来ません。

 

差金決済の具体例「売却→買付→売却」

「売却→買付→売却」は次のような場合に、差金決済に該当します。

証券口座内に買い付け代金がない状態で、保有していたA株を1000株売却して、その後、A株を1000株買い戻します。

次に、再びA株を1000株売却しようとすると、この売却が差金決済となり売却が出来ません。

差金決済に「なること」を心配する必要はない

ただ、「差金決済をしてしまったらどうしよう」と心配する必要はありません。

証券会社のシステムでは、差金決済が出来ないようになっているからです。そのため、差金決済のに該当する売買は自動的に受付されません。

差金決済で取引出来ないことに注意しよう

差金決済になることは心配いりませんが、差金決済に該当した結果、取引したくても出来ない場合があることに注意が必要です。

例えば、デイトレードで買った株を一時的に売却して、あとで買い戻そうとしても差金決済に該当すれば、それが行えません。

逆に、売却した株を買い戻して、再び売却しようとしても、差金決済に該当すれば売却できません。

差金決済による売買禁止を避ける方法

差金決済を避ける方法は、証券口座内に十分な資金を入れておくことです。

例えば、「買付→売却→買付・・・」を繰り返すのであれば、証券口座内の現金が100万円なら、1日で購入できる同一銘柄は100万円までです。

逆に、「売却→買付→売却→・・・」を繰り返すのであれば、2回目の売却には買い付け代金を別途証券口座内にいれておく必要があります。

そうすることで、差金決済を防ぐことができます。

差金決済で取引できない時の対処法

十分な資金があったとしても、うっかり差金決済に該当して取引を制限されるのであれば、次の方法があります。

別の保有株を売却して現金を確保する

差金決済に引っかかるのは同一銘柄の売買だけですので、他の株を売却して十分な現金を確保すれば、差金決済で制限されている銘柄を取引することが可能です。

証券口座に追加で入金する

差金決済に該当した場合、証券口座に追加で入金すれば取引できるようになります。

※ただし、入金から反映されるまではタイムラグが生じる場合がありますので、注意が必要

信用取引は差金決済で取引が可能

現物取引と違って、信用取引では何度でも自由に同一銘柄の売買を繰り返すことができます。

そのため、差金決済が気になるような取引は、現物取引ではなく信用取引で行う方がいいでしょう。