専業投資家になるより兼業投資家を続ける方が成功しやすい

専業投資家よりも兼業投資家の方が成功する
株式投資をしている人で専業投資家を目指している人も少なくないと思います。収入が増え自由な時間が増える専業投資家は魅力的な生き方でもあります。

専業投資家では大きな資産を築き、多くの人が憧れるような生活をしている人も多いのが事実です。しかし、専業投資家になるよりも兼業投資家を続ける方が実際には成功している人が圧倒的に多いのが現実です。

今回は私自身が5年ほど専業投資家をしていた経験から感じた専業投資家になる目安や難しさを記事にしました。

専業投資家は投資でどれくらい稼ぐ必要があるか

まず兼業投資家と専業投資家では収入の違いについて考えてみましょう。

兼業投資家と専業投資家の株の収益は?

兼業投資家では、仕事をする時間には集中した取引はできません。日中に働くのであれば同時にデイトレードをするのは難しいでしょう。

そのため、兼業投資家で日中に仕事をしていると、売買のチャンスを逃してしまうことも多くなります。

兼業投資家は売買チャンスを逃すことがある

逆に専業投資家は投資のために時間を使えるので取引チャンスを逃さないで売買に集中する事ができます。

このことから、得られるチャンスの多さから言えば、専業投資家の方が兼業投資家よりも多くの収入を株式投資から得ることができます。

株式投資の収入は専業投資家の方が多い

兼業投資家は株以外の収入が保証されている

しかし、兼業投資家は投資以外にも仕事による収入があります。それが年間で100万円なのか1000万円なのかはわかりませんが、フルタイムで働くとすれば最低賃金から考えても100万円単位の収入になります。

ですから、専業投資家で兼業投資家と同程度の収入を得るには、年間で数百万円以上多く稼ぐ必要があります。

株式投資で年間1000万円稼ぐ専業投資家がいるとして、その人が仕事で400万円稼げる人だった場合には、兼業投資で600万円稼げば得られる収入は同じです。

個人的な感覚ですが、デイトレードに特化している場合を除いて、専業投資家として1000万円稼げるなら兼業投資家で600万円稼ぐのは、それほど違いがないように感じます。

専業投資家としての収入が1000万円程度までなら兼業投資家と収入に大差がない

専業投資家になるなら最低限年間で1000万円稼ぐ

そのことから、専業投資家になるには最低でも年間で1000万円を稼げるようにならなければ話になりません。

それ以下であれば、兼業投資家でいる方が確実に多くの収入を得られることは言うまでもありません。

では、株式投資で年間1000万円を稼げたら、次のステップを目指して専業投資家になるべきでしょうか?

株式投資の収入は仕事よりも景気に左右される

年間1000万円稼げたからと言って、専業投資家へのステップを踏み出すのは、少し気が早いと言えます。

なぜなら、株の成績は常に一定の利益が保証されているわけではないからです。

上昇相場では当然ながら利益を出すチャンスが増えるので期待される収入も上がりますが、下落相場では逆にチャンスよりもリスクが多くなるので収入は減少します。

相場がフラットな時に1000万円稼げる人が、下落相場では100万円も稼げないなんてことは、珍しいことではありません。

もちろん、兼業投資家をしていても、景気が悪ければ仕事による収入も減るかもしれませんが、収入がいきなり半分以下になったりすることはないでしょう。

そう考えると、専業投資家と兼業投資家で、総合的に同程度の収入があったとしても、景気の変動リスクを考えると、兼業投資家でいるほうが圧倒的に成功しやすいというのがわかると思います。

あわせて読みたい 【株式投資】専業投資家の時に失敗した事

まずは投資中心の兼業投資家を目指そう

専業投資家として下落相場でも1000万円を稼ぐというのは想像以上に難しいと思います。

そう考えると専業投資家になるのは一生無理なんじゃないかと思われるかもしれませんが、もし仕事に対しての興味がなく専業投資家になりたいのであれば、次の条件を満たしてからなるのがオススメです。

投資中心の兼業投資家としてのステップを踏む

フルタイムで働くのではなく、働く時間を減らして最低限の生活できる収入を確保しつつ株式投資をするという選択肢です。

また、それと同時に副業として収入につながるようなことを始めてみるのが良いと思います。

私自身はアベノミクスに乗じて年間で1000万円の利益を達成して専業投資家をしていましたが、その上昇相場でも十分な利益を確保し続けるのは難しく、現在は株式投資をメインとした兼業投資家をしています。

そういう生活スタイルにすることで株式投資に費やす時間は確保でき、他の収入により利益が出なくても無理な投資をしないで済むという安心感も得られています。

投資資金5000万円まで我慢すれば専業投資家になれる

最後に極論ですが投資資金が5000万円程度になれば専業投資家にもなれると思います。※個人的には1億円くらいまでは兼業投資家の方がオススメですが

中長期投資で安定して4%以上の配当金を実施している企業の株に分散投資すれば、5000万円に対する配当金だけで年間200万円になりますから、投資資産を5000万円まで増やせる技術があれば十分にやっていけると思います。

どちらにしても専業投資家になることを焦ってしまうと、逆に遠回りしてしまう可能性が高くなるということは覚えておいて損はないと思います。

関連記事 仕事を辞めて資金1000万円で専業投資家になるには?【成功or失敗】

コメント