負けない株式投資理論

投資テクニック

【平凡な投資家】長短2つの手法で下落相場から資産を守る投資法

10年近く続いた上昇相場が一服して下落トレンドに入りつつある現在、多くの投資家が自分の資産を守るために相場と向き合っていると思います。 下落相場では保有株を減らして、次の上昇相場に備えるのが代表的なセオリーですが、多くの…続きを読む
投資テクニック

【実践投資手法】JT株でレンジ取引買い下がり手法を考察

JT株を対象としてレンジ取引買い下がり手法という私の投資手法について具体的に考察、解説しています
投資テクニック

株式投資で10年間勝ち続ける私の投資手法【FX取引にも応用可能】

株式投資で10年勝ち続けている私の投資手法について解説しています。
投資テクニック

損切りが苦手な投資家の「損切りをしない投資法」

損切りは言うのは簡単ですが、実行するのは難しく技術や経験が必要です。私は、その損切りを使わない投資法で10年以上投資を続けていますが、その「損切りをしない投資法」について解説しています。
投資テクニック

「つなぎ売り」のクロス取引で株主優待を貰う方法と注意点

株主優待を株価の変動リスクを無くしてゲットする方法を解説します。「つなぎ売り」や「クロス取引」を利用した株主優待取りの方法は証券会社でも紹介していますが、やり方を間違えると証券取引のルールを破ってしまう可能性もありますので、しっかりと手順を知る必要があります。
投資テクニック

投資下手な私が50万円を3000万円にした10の株式投資術

2004年に株式投資を開始して、現在で15年になります。初期投資50万円でスタートした株式投資ですが、2019年現在では合計で3000万円くらいの利益になっています。 生活費にも一部充てているので、丸々残っているわけでは…続きを読む
投資テクニック

初心者が効率的に株式投資の勉強をする方法

株式投資をするには、資格は必要ありません。証券会社で口座を開設すれば株の売買は可能です。 しかし、資格がなく手軽に始められる反面で、株式投資をするのに必要な知識や技術はそれぞれで身に着ける必要があります。 そこで今回は、…続きを読む
投資テクニック

【投資成績の記録方法】投資をするなら記録は絶対につけよう

今回は株式投資をするなら、絶対に必要な記録のつけ方‎について解説します。 どんな事でも記録をつけるのは大切です。株式投資においても記録をつけるのはとても重要で、つけた記録から自分の投資の内容と結果を分析することで、今後の…続きを読む
投資テクニック

投資初心者でも出来る損切りのタイミングを見極める方法【投資のコツ】

私は株式投資歴15年の経験から損切り(ロスカット)こそが、投資で利益を出すための重要なポイントだと思います。そこで今回はそんな損切りのタイミングについて記事にしてみました。 損切りのタイミングは投資歴が長い人でも難しい …続きを読む
投資テクニック

【株式投資】第三四半期決算発表前の投資判断のポイント

毎年1月中旬から2月初旬にかけては、3月決算企業の第三四半期の決算発表シーズンです。そこで今回は株式投資を15年続けてきた私自身の経験を基に、第三四半期決算前の投資判断の仕方について記事にしました。 第三四半期決算の発表…続きを読む
投資テクニック

【ETF】日経225連動型上場投資信託の特徴と活用法【日経平均株価を売買】

今回は日経225連動型上場投資信託について、詳しく解説します。株式投資をしていると、日経平均株価の動きは欠かせない投資判断の基準となります。 この日経平均株価自体を投資対象として売買する方法の一つとして、日経平均株価に連…続きを読む
投資テクニック

【投資初心者】日経平均株価を売買して効率よく投資技術を向上させる方法

学校の勉強や資格の勉強ではも、教科書や参考書があり、それらに則って勉強することで知識や結果がついてくることが多いと思います。それに比べて株式投資を始めようとした時に、一番困るのは「何をどうやって勉強すればいいのか」という…続きを読む
投資テクニック

【株式投資】大損を避ける下落相場での売買のコツ【リスク回避】

前回の記事では、下落相場で勝ちにいってはいけないという話をしました。その記事でも資産の守り方ということで、少しだけ書いていますが、今回は大損しないために個人投資家が注意すべきポイントについて丁寧に解説したいと思います。 …続きを読む
投資テクニック

【2019年-2020年】年末年始の株式投資の税金対策はどうるすべきか

2018年末の株式投資において、税金を調整するために出来る工夫について解説しています。
投資テクニック

下落相場(急落)で損失を抑える投資術

株式相場が下落(急落)した時に損失を抑えるための投資手法を紹介します。この方法では、下落(急落)相場の特性から、下落の大きい銘柄と下落の小さい銘柄の保有株を調整することで、損失を調整することが出来ます。
投資テクニック

年末年始に株式投資の成績を改善させる4つの方法【勉強と分析】

年末年始は日本株式相場では、1年で最も長い大型連休の一つです。今回はその年末年始を利用して投資の成績を向上させるために出来る勉強や投資分析の方法を考えてみました。
投資テクニック

デイトレード銘柄の探し方【代表的な4つの方法】

デイトレードとは一日で売買を完結する株やFXの取引のことです。 株式投資では、企業の業績や財務状況よりも、株価チャートを重視して売買することになりますが、押さえておくべきポイントは長期投資とは全く違うものになります。 今…続きを読む