投資理論

投資理論

不人気株の方が一般投資家は勝ちやすい【投資のコツ】

人気株よりも不人気株の方が一般の個人投資家の方が利益が出しやすい理由と不人気株の投資の考え方について解説しています
投資理論

相場は好調なのに保有株が上がらない理由

相場は好調なのに自分の保有株は全然上昇しないという個人投資家なら経験するジレンマについて解説しています。
投資理論

株式投資は未経験者が考えるよりも簡単【アマチュア投資家が重視すべきポイントは1つだけ】

株式投資は初心者が思うよりも単純で簡単なものです。それでも多くの個人投資家が損をして投資を辞めてしまう理由と解決方法について解説しています。
投資理論

投資で勝ち続けるために「投資式」を作ろう【例:売買損益+配当金>含み損】

投資で勝つためには自分の投資ルールを作ることが大切です。その投資ルールの根幹になる「投資式」の考え方について解説します。
投資理論

プロスペクト理論で投資技術を向上しよう【損した時の投資の心理学】

投資をする上で大切な利益と損失における心理的な違いについて解説しています。プロスペクト理論は投資では欠かせない行動経済学の知識です。
投資理論

「休むも相場」は損切りと同じくらい重要で難しい

「休むも相場」という相場格言の重要性や、どうすれば相場を休むことが出来るのかを解説しています。
投資理論

株式投資は50%以上の確率で勝てる理由とルール設定

株式投資では過半数の個人投資家が損失を出しているというデータがあります。しかし、株式投資の勝率を理論的に考えれば50%よりも高くなることがわかります。
投資理論

投機なら売買タイミングは『需要>供給』と『供給>需要』だけ

株を買うタイミングは人それぞれ考え方があると思います。利益が出ているなら、どんな売買タイミングでも正解と言えますが、今回は「投機」の売買のタイミングについて解説したいと思います。株式投資の投機と投資の違いは?まず始めに、…続きを読む
投資理論

投資で勝つには頭の良さではなく明確な目的意識

株式投資を始める人は、誰一人損をしたいとは考えていないでしょう。しかし、多くの人が株式投資を始めて損をして、「株は頭の良い人やお金を持っている人が株式投資をするもの」だと決めつけて辞めていきます。株式投資で必要なのは、頭…続きを読む
投資理論

年収が高い人よりも低い人の方が株式投資をした方が良い理由

「株式投資はお金に余裕のある人がするもの」と考えている人も多いのではないでしょうか。私が株式投資を始めてから感じた事は、全く逆で「株式投資は年収の低い人ほど始めた方が良い」のではないかと考えています。今回は年収の低い人の…続きを読む
投資理論

株で500万円投資するごとに毎年1か月自由になる【資産運用の考え方】

株式投資は資産運用としては代表的な手段の一つです。しかし、日本では株式投資を含め、資産運用という考え方はそれほど普及していません。そこで、今回は株式投資における資産運用の考え方について考えてみたいと思います。株式投資の収…続きを読む
投資理論

投資を始めるのに必要なのはお金ではなく3つの経験

投資を始めるのに初期投資がどれくらい必要かは誰もが気になる点です。しかし本当に重要なのは投資資金ではなく経験であるという事を解説しています。
投資理論

負けない投資家になるために必要なこと

一説によると株式投資をしている人で実際に勝てる人は全体の1割程度と言われています。こういう個人投資家の勝率についての統計は、相場環境や条件によっても大きく左右されますが、投資に関するニュースなどで知る限りには、上昇相場で…続きを読む
投資理論

投資成績は日経平均株価との相対評価で考える

株式投資で利益や損失が出る時には、何を基準に成否を評価しているでしょうか。損益額や損益率で考えるのも大切ですが、それ以上に主要指数との相対評価を意識した方が良いということを記事にしました。株式投資で常に利益を出し続けるの…続きを読む
投資理論

個人投資家が勝てないシンプルな理由【本来は50%以上で勝てるはず】

個人投資家はなぜ株式投資で損をする人が多いのか。本来は50%以上の確率で勝てるはずの株式投資で負けるのは何故なのか。シンプルですが多くの人が陥っている負ける投資家心理について解説します。
投資理論

【投資の始め方】株式投資を始めるなら7月8月がオススメな理由

一年を通じて株式市場は常に同じような状況ではありません。株式投資を始めたい人が株式投資を始めるタイミングは意外に重要です。今回は株式投資初心者が株を始めるのにオススメなタイミングは7月8月という理由を記事にしました。株式…続きを読む
投資理論

【株式投資】決算発表と株価への影響を考える

決算発表は多くのザラ場引け後(平日の15:00以降)に行われます。そのため、決算発表がある日は保有株を持ち越すか売却するかは、多くの投資家にとって悩みどころとなります。今回はそんな決算発表が株価に与える影響について考えて…続きを読む
投資理論

初心者が株式投資で失敗しがちな思考と行動

投資初心者のうちは経験値がなく、失敗が多くなるのは当然です。しかし、失敗につながりやすい思考を予め知っていれば回避できる問題もあります。そこで今回は私の実体験を踏まえて、株式投資初心者が失敗しがちな思考と行動について記事…続きを読む
投資理論

1億円あれば投資初心者でも専業投資家になれる

前回、「投資資金1000万円で株式投資だけで生活する事は出来るのか」という記事を掲載しましたが、今回は1億円あれば専業投資家になれるかを記事にしてみました。1億円はなくても、株式投資で生活する目安や指標がわかる記事になっ…続きを読む
投資理論

株で勝てない人は下落相場で無意識に楽をしている可能性がある

投資を始めたものの、いつも最終的には損失につながるような売買をしている方はいませんか?今回は株式投資や他の投資で利益が出ない人の下落時の売買の傾向について記事にしてみました。株式投資で損をするのは下落相場の時当たり前のこ…続きを読む